最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:118
総数:369936
本校はWell-beingな学校を目指しています

【5年生】ふるさと学習発表

ふるさと学習発表会を行いました。

みんながパイル織物について調べ、パワーポイントにまとめました。
ICTを活用した発表形式でしたが、子どもたちは上手くまとめることできました。

お家でも、ぜひ今回の学習の成果をみてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学習発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。
最後には防災すごろくをして楽しみました。

ふるさと学習発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3年生は多目的室でふるさと学習で勉強したことをまとめてお互いのクラスに向けて発表を行いました。
皆学習したことや練習したことを存分に発揮できていました。

2年生 1年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
1枚目 集合写真
2枚目 廣岡チーム

2年生 1年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 ナフコ グループ
2枚目 久保ドライチーム
3枚目 小西グループ

2年生 1年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
(左)森下酒店グループ (右)大竹薬局グループ

2年生 1年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(土)
 今日1時間目は1年生の発表を聞き、2時間目に2年生が発表しました!1年生が昔遊びを披露してくれているときは、拍手をしたり応援をしたりして発表を聞きました。
 2年生の発表は、クイズ形式にしたので、1年生も2年生もすごく盛り上がり楽しそうでした☆
 今日は保護者の皆様に、町探検新聞を読んで今までの学びを伝えると思います!ぜひ今まで頑張ってきたことを言葉で褒めて、振り返りカードも褒めて書いてあげてください☆

高小のいいとこ見〜つけた パート2

2月18日(金)

昼休みが終わるとすぐに掃除が始まります。子どもたちはチャイムが鳴るとすぐに切り替えて一斉に掃除に向かうことができます。高野口小学校のいいところですね。担任の先生も窓ふきがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景

2月18日(金)

昨日の授業風景です。新しい担任の先生に新出漢字を習っていました。左と右よく似た漢字なのにどうして一画目が違うのでしょう?お家でもお子さんと一緒に考えてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

転入生がやってきました

2月17日(木)

5年B組に転入生の男の子がやってきました。今日から本校児童数は226名となります。
学級では一人一人自己紹介をして、歓迎していました。皆さん早く仲良くなってたくさん交流してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 輪飾り作りに挑戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(木)
 図工の時間に輪飾り作りをしました!!分数の学習にも繋がるように、いくつに分けた1つ分の大きさも学べて一石二鳥でした☆

寒の戻り

2月16日(水)

今日の昼休みは、すごく寒くなり雪もちらつきました。それでもたくさんの子どもたちは運動場に出て、元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童会】ユニセフ募金パート2

先週に引き続き、今日も児童会の子たちがユニセフ募金を行ってくれました。

児童会として、今回のように自分たちで計画したことを実行していく姿勢を大切にしていきましょうね。

また、ご協力いただいた保護者のみなさま、そして地域のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高小のいいとこ見〜つけた

2月15日(火)

運動場で遊んでいる子どもたちの姿を見て感じたことは、低学年はもちろん、高学年の子どもたちも男女一緒になって仲良く遊んでいる姿を見て、とてもうれしく思いました。高野口小学校の子どもたちの良い所ですね。これからもこの伝統は、大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 発表練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(木)
今日はふるさと学習で学んだことを、1年生に伝えるための練習をしました!!本番は来週の土曜日!!頑張って仕上げていきたいです!!

児童会 ユニセフ募金

2月9日(水)

児童会のSDGs活動としてユニセフ募金が行われました。貧しい国の子どもたちのために自分たちができることを考え貢献する活動ができました。「自分の小遣いを持ってきた」という低学年の子どもや、わざわざ募金をもって学校まで来てくださった保護者の方もいました。大変感謝しています。SDGsの輪がこれからもどんどん広まるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(火)
 今日は図工の時間に箱作りを行いました!!3つのパターンの箱の形を作った後は、好きな大きさを作りました。次から次へと楽しく作っていると、展開図で考えられる子も増えてきて驚きました!!
 今日の工作が今後の箱の形の学習に繋がることに期待しています☆

3A 授業の様子

2月8日(火)

3年生の授業にお邪魔しました。
3Aはふるさと学習のまとめにすごろくを作っていました。授業参観で発表するはずでしたが参観が中止となってしまいました。しかし活動のまとめとして子どもたちが、ふるさと学習で学んだこと、感じたことをすごろく作りをとおして一生懸命まとめています。お家でまた発表しますので子どもたちの学びを聞いてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B 授業の様子

3Bは「伝わる言葉で表そう」という国語の学習をしていました。相手に伝わる文を書くためには、1様子や気持ちを詳しく書く方法を考えよう。2つたわる言葉をさがそう。3出来事を伝わる言葉で表そう。の3つのめあてをもって作文作りを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お手紙

2月8日(火)

12月まで1年生の担任をしてくれていた先生からお手紙が届きました。みんなとても喜んで読んでいました。「おめでとうございます。」1年生のみんなよかったね。大好きな先生からのお手紙いつまでも大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/19 授業日(11:45下校)
2/21 振替休日
2/22 5年評価テスト
2/24 6年 お別れ遠足
その他
2/23 天皇誕生日

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082