最新更新日:2024/05/08
本日:count up52
昨日:148
総数:366352
本校ではウェルビーイングな学校づくりを目指しています。

ふるさと学習発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。
最後には防災すごろくをして楽しみました。

ふるさと学習発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3年生は多目的室でふるさと学習で勉強したことをまとめてお互いのクラスに向けて発表を行いました。
皆学習したことや練習したことを存分に発揮できていました。

3A 授業の様子

2月8日(火)

3年生の授業にお邪魔しました。
3Aはふるさと学習のまとめにすごろくを作っていました。授業参観で発表するはずでしたが参観が中止となってしまいました。しかし活動のまとめとして子どもたちが、ふるさと学習で学んだこと、感じたことをすごろく作りをとおして一生懸命まとめています。お家でまた発表しますので子どもたちの学びを聞いてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B 授業の様子

3Bは「伝わる言葉で表そう」という国語の学習をしていました。相手に伝わる文を書くためには、1様子や気持ちを詳しく書く方法を考えよう。2つたわる言葉をさがそう。3出来事を伝わる言葉で表そう。の3つのめあてをもって作文作りを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A音楽

2月3日(木)

3Aの音楽の授業にお邪魔しました。マスクをし換気を十分に密を避け、「猫ふんじゃった」の合奏にみんなで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

2月1日(火)

3年生の体育の授業にお邪魔しました。跳び箱の授業です。開脚跳びより難しい抱え込み跳び(閉脚跳び)の練習をしていました。まずは両手を広げてつき、跳び箱の上に両足を揃えて乗る練習から始めていました。スモールステップで練習することが成功への近道ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 習字の時間

12月21日(火)

3年生の習字の時間にお邪魔しました。先生の指導のもと、上手に作品を仕上げていました。でも、手や机を真っ黒にしている子どもたちもちらほら?
習字が上手になるためには、まず汚さないことが大切になってきます。みんな手本をよく見て、集中して頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
火事から町はどのように守られているのかを学習するため、町の防火・消防設備をさがしに行きました。消火栓やホース格納庫、防火水槽などがどこにあるのかを地図で確かめながら安全について学習できました。

3B 研究授業

12月9日(木)

本日5時間目に3Bの算数の研究授業が行われました。
昨年度の担任の先生も観に来てくれていたので、子どもたちは成長した姿を観てもらおうと意欲的に授業に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学

11月26日に3年生は消防署見学に行ってきました。
町の安全を守る仕事の勉強に役立てることができました。
未だコロナ禍の影響で消防署の中に入ることはできませんでしたが、ポンプ車や救急車などの車両の設備を消防署の人から聞くことができました。
子ども達も一生懸命メモを取り学習に役立てようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生秋の遠足2

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生秋の遠足1

稲村の火の館、わんぱく公園、角長醤油へと遠足に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ふるさと学習

3年生は本日、三島先生に来校いただいて、高野口小学校の歴史について授業していただきました。昔は何を教えていたのか、や、どのくらいの子どもたちが学んでいたのか、石垣の石や土はどこから運ばれてきたのかについて教えていただきました。子どもたちも真剣な表情で話を聞いていました。また、授業の終わりには昔使っていた教科書も見せていただき、子供たちにとって良い学びの機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 虫のお墓づくり

10月6日(水)

3年生の女の子や男の子が手を合わせて拝んでいました。「どうしたの」と尋ねると「カマキリのお墓を作った」と答えが返ってきました。
昨日カマキリが亡くなり、自分たちで穴を掘って埋め、棒を立ててお墓を作ったそうです。小さな子どもたちは、虫を捕まえることだけに夢中になっています。自分たちが奪ってしまった命を重く感じ、手を合わせる心は大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

柿渋抜き体験

本日、和歌山で取れた柿の渋抜き体験を行いました。
また渋抜きだけでなく、柿についての勉強も併せて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿渋抜き体験

子どもたちは皆初めての渋抜きに嬉しそうに取り組んでいました。
渋を抜いた柿は5〜7日程度室内で保管していただくと食べられるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年A組 算数

9月22日(水)

3Aは体操服を着て、運動場で草引きをしていました?各班でビニル袋を持ち、抜いた草を入れたり、捨てたり?
実は、1kgの重さの草を集めていました。ペットボトルの1kgの重さを参考にみんなで意見を出し合い1kgの草の量を考えます。問題解決学習として意見を出し合うことが大切ですね。1kgぴったりのグループもあり、感動と楽しさを味わえた算数の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

9月13日(月)

3年生の体育の授業です。AB合同でバスケットボールの授業を行っていました。オリンピックやパラリンピックでも日本の活躍が見られましたね。3年生のみんなも意欲的にバスケットボールに取り組んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子です。

9月3日(金)

5時間目の3年生の授業風景です。3Aは国語の授業で説明文について学習していました。はじめ・なか・終わりの見つけ方を学習していました。3Bは総合的な学習の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082