最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:173
総数:431879
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

2月28日(火)梅とメジロ

画像1 画像1
 春を思わせる陽気に誘われてメジロのつがいが、玄関前の梅の花に寄ってきています。白梅がいよいよ見頃です。今週と来週は行事が多いため、今日のように暖かい日が続くと助かります。

2月24日(金)剪定作業

画像1 画像1
 先日のガラス清掃に続き、本日は雨天にもかかわらず樹木剪定を行っていただいています。樹木が多いので大変だと思いますが、よろしくお願いします。
 また、3年生の階段掲示板には、歌のポイントが書かれた掲示がありました。校内が卒業式に向けて動いていることをあらゆるところで感じます。

2月22日(水)ガラス清掃

画像1 画像1
 ガラス清掃業者さんが一日がかりできれいにしてくださっています。本校は体育館も校舎も、渡り廊下が明るい造りになっているため、窓が高くて多いです。清掃が難しいので本当に助かります。卒業式前にすっきりきれいな状態になります。

2月20日(月)梅香る

画像1 画像1
 先週はまだ数えるほどしか開いていなかった校内の梅が、今朝は香るほどに咲いています。春が近いことを感じさせる香りです。
 今週は、公立高等学校の一般選抜があります。がんばれ3年生!

2月17日(金)ありがとうアタハー先生

画像1 画像1
 ALTのアタハー先生が、本校における本年度の勤務を終えられました。英語の授業を通して感じた生徒たちのがんばり、すばらしさをいつも熱く丁寧に教えてくれました。
 Thank you for your wonderful support!

2月9日(木)学校評議員会

画像1 画像1
 学校評議員3名の方々にご来校いただき、授業参観と本年度の教育活動や学校評価アンケート結果についての報告を行いました。授業参観では、ちょうど3年生が合唱の全体練習をしているところを観ていただくことができました。評議員の皆様からの貴重なご意見やご感想を今後に生かしていきたいと思います。

2月7日(火)現職教育研修会

画像1 画像1
 生徒下校後の午後、校内で現職教育研修会が開かれました。今回は、常滑市より講師の先生をお招きして、コミュニケーションやカウンセリング等について勉強しました。新しい発見があり、私たち教師も学び続けることが大切だと実感しました。

2月6日(月)にんじん

画像1 画像1
 今月のたべものカレンダーは、にんじんです。カロテン類を多く含む緑黄色野菜。今日の給食の食材としても、しっかり使われていました。
 本日の献立:玄米入りご飯、牛乳、いかのフリッター、ビビンバ、中華スープ、コーヒー牛乳の素

2月6日(月)ノーチャイム

画像1 画像1
 立春が過ぎました。明るく暖かい光が差し込む渡り廊下から、木の実をおいしそうについばむひよどりの群れを見かけました。鳥の活動が活発になったり、春の花がちらほら目に入ってくるようになったり、、、春の訪れもそんなに遠い話ではなさそうです。
 今日と来週の5日間は、ノーチャイムデーです。授業開始のチャイムは鳴らないため、生徒は時間を意識して行動します。

2月1日(水)ワックスがけ

画像1 画像1
 授業後に、美化委員会が各教室のワックスがけをしてくれました。寒い中、冷たい水でモップを洗うなど大変な作業です。おかげで、みんなが気持ちよく学校生活を送れます。

2月1日(水)学校巡回その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒や教師が、いつも通り一生懸命に取り組む姿を参観していただけました。

2月1日(水)学校巡回その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2月です。まだまだ寒い日は続きますが、2月は目覚めの季節である春への準備の時期です。終わりを意識しがちな3学期ですが、次の学年の始まりを見据えて何事も取り組みたいですね。
 今日は、知多市教育委員会より教育長と指導主事が来校し、授業の様子や学校環境を見ていかれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式・入学式準備
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244