最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:173
総数:431865
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

5月31日(火)2年トーチ練習

画像1 画像1
 以前、ホームページでトーチ練習の様子をお伝えしたのは、5月6日でした。あれから約3週間、音楽に合わせて全体練習できるほどに上達していました。残りの練習日はわずかですが、ここからさらに磨きをかけて、全力の演舞を見せてください。

5月31日(火)2年英語

画像1 画像1
 めあて「自分の意見とその理由を述べよう」、becauseを使った英文です。教室に入ると暗唱テストを受けているところです。二人一組で先生の前で会話をします。合格がもらえたかな。

5月30日(月)2年給食中

画像1 画像1
 今日は、2年生の給食を見に行きました。静まりかえった教室、黙食が定着しています。今日の献立は、麦ごはん、牛乳、しゅうまい(3個)、マーボー豆腐、春雨とひじきの中華あえです。

5月24日(火)2年英語

画像1 画像1
 unit2では、接続詞を学習します。今日はthatです。新しい単語をテンポよく発音練習したり、近くの友達と話し合ったりして授業が展開しています。

5月23日(月)2年体育

画像1 画像1
 バレーボールの単元もいよいよ最終段階。本時のめあては「まとめのゲームで力を発揮しよう」です。ちょうどゲームに向けて、グループで基礎練習していました。最初の頃に比べ、随分、上達したように感じます。

5月18日(水)2年体育

画像1 画像1
 運動場に出たら、ちょうど持久走が終了したところで、まとめの段階に入っていました。聞こえてきたのは、応援の仕方が素晴らしい、学級の雰囲気がとてもよいという体育教師の話でした。聞いていて嬉しい気分になりました。きっと、生徒にとっても次時への意欲につながると思いました。暑いなかの持久走、お疲れさま。

5月16日(月)2年体育

画像1 画像1
 2年生が、持久走を頑張っていました。「あと1周半!」の応援に力が入りますね。テスト週間中のため、机に向かう時間が多くなっています。体を動かすことがよいリフレッシュになったでしょうか。

5月13日(金)2年林間学校スタンツ練習

画像1 画像1
 2年生のいくつかの教室でダンスをしています。どうやら、林間学校で披露するスタンツ練習のようです。タブレットや電子黒板で動画を研究しながら、楽しく練習しています。ワンテンポ遅れている大人は誰でしょうか。こうした準備一つ一つが思い出になります。

5月12日(木)2年国語

画像1 画像1
 多様な方法で情報を集め、職業ガイドを作成する学習です。目的に合わせて図書資料から情報を得ようとしている生徒もいれば、熱心にインターネットを検索している生徒もいました。読み手のことを考えて、情報を整理・分類します。紙面構成を考えて、A4判1枚にまとめられるようです。

5月11日(水)2年音楽

画像1 画像1
 廊下を歩いていると歌声が聞こえてきたので、音楽室を覗いてみました。2年生が「生命が羽ばたくとき」という合唱曲を歌っていました。大きな声で歌うことは難しい現状ですが、歌詞に込められた思いや曲調を感じながら歌います。
 また、廊下には、林間学校のしおり表紙に採用する絵の候補が何点か掲示されています。どれも力作で選ぶのが難しそう。明日12日に、生徒の投票で決めるようです。

5月10日(火)2年技術

画像1 画像1
 プログラミング教育は、小学校では2020年度に必修化、中学校では2021年度から新学習指導要領の全面実施により内容が拡充されています。現2年生は、小学校で何らかの形で経験していることと思いますが、中学校でも継続的に進めることにより、論理的思考力や創造性、問題解決能力を養うことが期待されています。今日は、ペアでプログラミングしたマシンを走らせていました。

5月9日(月)2年社会

画像1 画像1
 「ヨーロッパ人の来航と信長」、NHKのデジタルコンテンツを利用して、当時の世界情勢や信長の事業について概要をつかんでいました。「デジタル」と「リアル」のほどよい組み合わせによって授業を構成しています。生徒のまなざしから、関心の高さがうかがえます。

5月6日(金)2年林間学校に向けて準備中

画像1 画像1
 6月の林間学校に向けて、各係で準備が進んでいます。トーチの練習も始まっています。キャンプファイヤーでは、発光棒(ケミカルライト)による光の演出が楽しみです。
 また、今日は各クラスでスローガンの発表がありました。一人一人が輝ける林間学校となるように、力を合わせて日々活動します。

5月2日(月)2年道徳

画像1 画像1
 今日の道徳は、相手をまるごと好きになることについて考えていました。確かに理想だけど、簡単なことじゃない…。経験と重ね合わせながらの意見が出ていました。近くの友達との話し合いも本音が出ます。黒板に「道徳は”人生”の勉強」と記してありました。正解は出ないけれど、考え、伝え合うことを積み重ね、人生の糧、生きる力になります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式・入学式準備
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244