最新更新日:2024/06/06
本日:count up309
昨日:781
総数:433602
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

10月4日(火)1年理科

画像1 画像1
 「物質が水に溶けるとはどのようなことか」の疑問から、コーヒーシュガーが水に溶ける様子を調べています。探究心いっぱいの顔です。身の回りの不思議をきっかけに、研究者が誕生し、ノーベル賞へ、、、あるかもしれません。

10月3日(月)1年道徳

画像1 画像1
 資料名「裏庭でのできごと」。ガラスを割ってしまった生徒たちの心の葛藤が、資料に描かれています。自分がその中の登場人物だったらどうするか、自主、自律、誠実さについて考えます。

10月3日(月)3年国語

画像1 画像1
 自分が選んだ和歌を現代詩にアレンジしました。ちょうどその発表会の一部を見ることができました。工夫点の解説を聞くと、作品をよく読み込んだことが分かります。

9月29日(木)1日目終了

画像1 画像1
 1年生の教室では、終了のあいさつと同時に生徒たちの声が響きました。大きく伸びをする生徒、肩をもみ合う生徒、みんなほっとしている様子です。

9月29日(木)1年定期テスト1日目

画像1 画像1
 1時間目は、英語のテストです。リスニング問題を集中して聞いています。背面黒板の「根気」の文字が、応援しています。

9月28日(水)1年国語

画像1 画像1
 古典「竹取物語」でかぐや姫に求婚した5人の貴公子たちの振る舞いを調べ、グループごとに自分たちだったらという視点で5人のランクキングを作成していました。なかなか厳しい評価です。

9月28日(水)1年美術

画像1 画像1
 単元「そして、しゃべりだす漢字」、この学級は鉛筆描き段階の生徒が多いようです。教師からアドバイスをもらい、自信をもって作品作りに取り組みます。

9月26日(月)1年音楽

画像1 画像1
 合唱曲「夏の思い出」の歌のテストを行っています。一人で歌うって緊張するでしょうね。プレッシャーを与えないように、そっと後ろから見守りました。

9月26日(月)1年美術

画像1 画像1
 単元「そしてしゃべりだす漢字」の彩色に入っています。丁寧に、丁寧に筆を運び、塗り進めていました。色使いがとても鮮やかです。

9月22日(木)1年学級活動

画像1 画像1
 体育祭の作戦を練ってたり、後期の学級三役や係を決めたり、それぞれの学級で生徒たちがよい表情で活発に活動していました。

9月21日(水)1年英語

画像1 画像1
 リスニングのトレーニングです。しっかり聞き取れたかな?聞いた後は、いつものようにグループで確認です。

9月20日(火)1年体育

画像1 画像1
 バドミントンのリーグ線を行っています。本時は、これまでのゲームで失点しやすいケースを思い出し、立ち位置を考えます。ネット際で拾ったら、すぐに後ろに下がるなど具体的に場面が示されていました。

9月20日(火)1年英語

画像1 画像1
 英単語のテスト中です。来週には、定期テストが控えています。一朝一夕には身につかない学習内容も多いです。計画的に進めましょう。

9月15日(木)1年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 バドミントンを座学で学習中です。試合の駆け引きについて考えるため、一流選手の試合動画を視聴しています。みんな真剣。この学級は午後にも体育があるので、そこで実践してみるようです。

9月14日(水)1年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 本時の資料は「選ぶということ」。選挙に立候補した3人の生徒。「あなたなら誰に投票しますか」と問われます。投票傾向や意見の内容、そもそも投票って何のためなのか、学級によって違いが出ていました。旭南中でも明日が生徒会選挙です。今日の道徳を通して得た深い学びを実践で生かしてほしいです。

9月14日(水)1年国語

画像1 画像1
 「いろは歌」を大きな声で音読しています。古文特有の言葉の響きやリズムを楽しみながら理解を深めます。

9月13日(火)1年理科

画像1 画像1
 酸素の実験を経て、酸素と二酸化炭素の性質をまとめています。考察を友達と話し合っている姿が見られました。

9月12日(月)1年数学

画像1 画像1
 本時のめあては「方程式を利用して身のまわりの問題を解決しよう」です。教師が手順を丁寧に確認した後、生徒が問題を自力で解いていました。解けた生徒は近くの友達と確認し合う、すっかり定着している光景です。

9月9日(金)1年家庭

画像1 画像1
 まつり縫いが完成した生徒から、スウェーデン刺繍に取り組んでいます。細かい作業なため、みんな集中しています。

9月9日(金)1年技術

画像1 画像1
 「さしがね」の使い方を学習していました。一学期から取り組んできた製作がいよいよ始まるのですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式・入学式準備
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244