最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:173
総数:431893
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

10月31日(月)1年音楽

画像1 画像1
 アルトリコーダーで「喜びの歌」と「オーラ・リー」を練習します。「オーラ・リー」は曲名は知りませんでしたが、聞き覚えのある曲でした。早速、運指を確かめている生徒がいます。上手になった頃には、発表会(テスト?)があるそうです。

10月28日(金)1年数学

画像1 画像1
 比例のグラフについての学習です。比例式から2点を通るグラフを描きます。本時のような作図の授業では、2名の教師によるチームティーチングの授業形態はとても有効です。

10月27日(木)1年理科

画像1 画像1
 100gの水に溶ける物質の質量「溶解度」の学習です。計算が絡んでくるため、苦手な生徒も多そうです。教え合いの時間になると、友達と確認したり、黙々と一人で取り組み続けたりしていました。

10月26日(水)1年国語

画像1 画像1
 今日は書写です。寒さもありますが、制服が汚れないように多くの生徒がジャージを着ていました。書写の時間は、小学校に比べてとても少ないため、久しぶりに筆を持った生徒もいるでしょうね。

10月25日(火)1年保健体育

画像1 画像1
 先週までの体育から一転、本日は座学。「体の発育・発達」の学習です。発育急進期(成長期)にあたる今、自分の体の発達について十分理解しておくことはとても大切です。

10月20日(木)1年学年練習

画像1 画像1
 1年生が学年で最後の体育祭練習をしています。まずは、学級大リレー。練習とはいえ、応援にも力が入ります。どの学級も頑張れ!!

10月17日(月)1年数学

画像1 画像1
 本時のめあては「比例について考えよう」です。小学校でも学習した比例ですが、「中学校では負の数が出てくることが小学校のときと大きな違い」と説明がありました。

10月13日(木)1年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 実習生による英語の授業です。whichを用いる学習です。2つの食事メニューどちらが食べたいかを尋ねて、自分のスペシャルメニューを決めます。多くの友達とコミュニケーションがとれていました。

10月11日(火)1年英語 実習生授業

画像1 画像1
 教育実習は、三週目に入ります。学校にも授業にも慣れてきましたね。今日は所属大学の先生がおみえになり、授業参観されました。

10月11日(火)1年社会

画像1 画像1
 今日は、南アジアの経済発展についての学習です。特に、アメリカ合衆国とインドとの結びつきについて考えていました。ほぼ地球上の対極に存在する二つの国、その位置関係がもたらす経済的利益とは、、、

10月7日(金)1年家庭

画像1 画像1
 繊維の特徴を確認しています。制服はどんな布地かな?と見ている生徒、各グループに配られている布地見本ノートで手触りを確かめている生徒もいました。

10月7日(金)1年英語

画像1 画像1
 ALTと会話のテストです。誕生日を尋ねられ、「Today!」という生徒の返答に、先生たちから歓声とお祝いの拍手が贈られました。Congratulation!

10月6日(木)1年体育

画像1 画像1
 元気のよいかけ声で練習しています。連続で多く跳べたことに、みんなから拍手が起こりました。

10月5日(水)1年道徳

画像1 画像1
 実習生が道徳の授業を行いました。生徒は、資料の人物に自分を投影して、素直な気持ちを表現していました。これからの生活の中で、自律や責任、誠実な行動について気付き、より深く考えていけるといいですね。

10月5日(水)1年社会

画像1 画像1
 社会科のテスト返却が行われています。悲喜こもごも。

10月4日(火)1年理科

画像1 画像1
 「物質が水に溶けるとはどのようなことか」の疑問から、コーヒーシュガーが水に溶ける様子を調べています。探究心いっぱいの顔です。身の回りの不思議をきっかけに、研究者が誕生し、ノーベル賞へ、、、あるかもしれません。

10月3日(月)1年道徳

画像1 画像1
 資料名「裏庭でのできごと」。ガラスを割ってしまった生徒たちの心の葛藤が、資料に描かれています。自分がその中の登場人物だったらどうするか、自主、自律、誠実さについて考えます。

10月3日(月)3年国語

画像1 画像1
 自分が選んだ和歌を現代詩にアレンジしました。ちょうどその発表会の一部を見ることができました。工夫点の解説を聞くと、作品をよく読み込んだことが分かります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式・入学式準備
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244