最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:173
総数:431880
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

10月28日(金)F組社会

画像1 画像1
 オセアニアの国々の学習で、ちょうどニュージーランドを取り上げていました。知多市は、クライストチャーチと交流があり、夏休みに2名の本校生徒が派遣されたと紹介していました。来週の生徒集会では、派遣報告会が予定されています。

10月26日(水)F組理科

画像1 画像1
 濃度の表し方について、自然災害から身を守ることについて、気体の性質について、3つの教室で学習が展開しています。炭酸水は、水に二酸化炭素が溶け込んでいるという教師の話から、気泡つながりで重曹や沸騰した湯の疑問が生徒から出ていました。生徒は、よく考えながら聞いていることに感心します。

10月25日(火)F組旭南祭を終えて

画像1 画像1
 今日は、旭南祭の片付けです。余韻を楽しみながら、箏の練習のテープを剥がしたり、商品作りの片付けをしたりしています。
 多くの保護者の皆様にF組のバザーへお越しいただき、ありがとうございました。自分たちが心を込めて作った商品を買っていただける喜びを体験できたことは、生徒たちにとって、自信とやる気につながったことと思います。深く感謝申し上げます。

10月21日(金)F組直前リハ

画像1 画像1
 午後に箏の演奏発表が控えています。本場通りに最後の練習です。

10月17日(月)F組技術家庭

画像1 画像1
 農園の野菜プレート作りです。芽キャベツと小松菜の手作りプレートに、釘で棒を取り付けています。この後ニスを塗るそうです。大きく育ってほしいですね。

10月11日F組旭南祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 旭南祭オープニングの発表に向けて、箏の練習に熱が入ります。バザーの商品も準備万端です。

10月6日(木)F組社会

画像1 画像1
 中国四国地方の交通網について、本州四国連絡橋を映像で学習していました。交通網の発達により本州との往来が短時間で可能になりました。連絡橋を自動車と鉄道が同時に通過する様子は、圧巻です。
 隣の教室では、奈良時代の文化について学習していました。万葉集「防人の歌」を知り、当時の人々の生活を想像します。

10月5日(水)F組体育

画像1 画像1
 活動の前に、体育祭「でかパンリレー」や「みんなでジャンプ」で使う縄を協力して作ってくれました。ありがとう!

10月4日(火)F組音楽

画像1 画像1
 外部講師の先生、担任の先生、音楽の先生、ギャラリーがたくさんいる中で、箏の練習も大詰めです。音楽の先生からは「緊張しても笑顔で」とアドバイスがありました。

10月3日(月)F組小松菜

画像1 画像1
 小松菜の苗を移植中です。小さな芽を丁寧にポットに移しています。ちょっと気が早いですが、収穫が楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式・入学式準備
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244