最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:37
総数:53371
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

今日のスナップ写真

画像1
画像2
画像3
 今日の時間割は、国語・国語・外国語活動・算数・合同学級会・社会でした。先生の出張のため、4時間目・5時間目は低学年と一緒の教室で過ごしました。

今日のスナップ写真

画像1
画像2
画像3
 今日の時間割は、学級・国語・国語・算数・体育・音楽でした。蒸し暑い日でしたが、体をいっぱい動かしました。

今日のスナップ写真

画像1
画像2
画像3
 今日の午前中は田植えをしました。全校5名で2時間強で植え終わりました。みんなが初めてでしたが、苗が浮かないよう上手に植えていました。疲れたことでしょう。午後は国語・音楽でした。

今日のスナップ写真

画像1
 今日の授業は3時間目からでした。耳鼻咽喉科健診・国語・算数・道徳でした。算数ではドリル問題などで「たし算とひき算の筆算」「わり算の筆算」の習熟を図っています。「正確に」「速く」を目指してがんばっています。

今日のスナップ写真

画像1
画像2
画像3
 今日の時間割は、国語・算数・交通安全教室・理科・総合でした。交通安全教室では、DVDを見ながら交通安全について考えたり、運動場で歩行や自転車での安全について実技指導いただきました。「止まる」「見る」「まつ」を大事にできることでしょう。交通指導員のみなさん、役場関係者のみなさん、ご指導ありがとうございました。

今日のスナップ写真

画像1
画像2
画像3
 今日の時間割は、国語・外国語活動/国語・算数・社会・理科(4年)でした。外国語活動ではカードを使って「How are you?」や「How's the weather?」の神経衰弱をしながら、英語での答え方を練習しました。ロング休憩には「田植えの仕方」を指導し、2回ずつ練習しました。

今日のスナップ写真

画像1
画像2
画像3
 今日の時間割は、学級・国語・国語・算数・体育・音楽でした。1時間目は過ごしやすい気候の中、学級便りの読み合わせなどをしました。5時間目は暑い日差しの中、体力テストをしました。

今日のスナップ写真

画像1
画像2
画像3
 今日の時間割は、国語・算数・体育・理科・理科/社会・図工でした。体力テストは立ち幅跳びと反復横跳びをしました。理科ではモンシロチョウのさなぎを観察したり、水が流れた後の地面の傾きを観察したりしました。

今日のスナップ写真

画像1
画像2
画像3
 今日の時間割は、国語・算数・図工・社会・道徳でした。「チャイムを守る」めあてで生活しました。

今日のスナップ写真

画像1
画像2
画像3
 日中は25度近くになった暑い1日でした。時間割は、国語・算数・体育・理科・総合・総合でした。午後には、グリーンカーテンの苗植替えや種まき(モミ、タンポポ、藤)もしました。きゅうりの成長・収穫をとても楽しみにしています。タンポポや藤の種が発芽するかは未知数です。

今日のスナップ写真

画像1
画像2
画像3
 日中に気温が上がらなかった今日、時間割は、国語・外国語活動/国語・算数・社会・4年理科でした。3年の外国語活動は「How are you?」「I'm 〜」などの挨拶を、4年の外国語活動は「How's the weather?」「It's 〜」の天候の尋ね方や答え方を学習しました。デジタル教科書でくり返しながら楽しく学べるように工夫しています。 

今日のスナップ写真

画像1
画像2
画像3
 寒暖差が大きかった今日、時間割は、学級・国語・国語・算数・体育・音楽でした。国語は書写(毛筆)をしました。3年生もとても楽しみながら取り組んでいました。1時間目は「学級便り」の読み合わせの後、大きくなったヒマワリを植え替えました。これからも水やりをがんばってください。

今日のスナップ写真

画像1
画像2
画像3
 今日の時間割は、国語・算数・体育・理科・図工・音楽でした。3時間目は久しぶりに運動場で体育ができました。午前中は10度を下回る寒さだったので、いっぱい体を動かしました。

今日のスナップ写真

画像1
画像2
画像3
 今日の時間割は、国語・算数・図工・社会・道徳でした。社会科での複式授業は時には難しい場合があります。

今日のスナップ写真

画像1
画像2
画像3
 今日の時間割は、国語・算数・体育・理科・総合・総合でした。午後はドローン見学に出かけました。水田へのもみ撒きです。3枚の田んぼがあっという間の30分弱でした。

今日のスナップ写真

画像1
画像2
画像3
 遠足に行ってきました。まず、決められた金額以内でおやつの買い物。次に、JR和歌山線乗車。そして、橋本市運動公園で昼食や遊具遊び。いろいろな体験をしました。運動公園では他校の児童も大勢いて、その中で遊びました。中学年は方位磁針を持って行きました。ところどころで「北はどちら?」「では南、花園の方向はどちら?」などと尋ねました。教室を出て、いろいろな学習体験ができました。お弁当、ありがとうございました。おいしそうで、食べやすそうで、みんなが完食でした。

今日のスナップ写真

画像1
画像2
画像3
 冷たい雨が降り続いた1日でした。今日の時間割は、国語・算数・図工・社会・道徳でした。5月になって、ランチルームの席替えをしました。明日は遠足です。いい天気になりますように!!

今日のスナップ写真

画像1
画像2
画像3
 今日の時間割は、国語・算数・体育・理科・総合・総合でした。総合では、農業用のドローン見学をきっかけに自分への問題を作り、探究したことを発表しました。また、来週予定している「ドローンを使った種もみの直まき」見学に向け、ドローンの動きを予想しながらプログラミングしました。

今日のスナップ写真

画像1
画像2
画像3
 今日の時間割は、学級・国語・算数・体育・国語(参観)でした。国語では、「国語辞典」や「漢字辞典」を活用する場面を想定して学びました。

今日のスナップ写真

画像1
画像2
画像3
 今日の時間割は、国語・算数・体育・理科・図工・音楽でした。朝のスピーチ2週間目を終えました。1年生は聞いて質問することにしています。2人の的を射た質問に驚きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304