最新更新日:2024/06/02
本日:count up240
昨日:341
総数:336214
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

第2回学校運営協議会

昨日(30日)17時より、2回目の学校運営協議会が開催されました。学校評価結果の報告や児童の安全面(防犯対策等)について慎重に協議いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

本日の給食(8月30日)

【献立】コッペパン、白身魚のフライ、ブロッコリーのサラダ、キノコとわかめのスープ、牛乳
画像1 画像1

おはようございます(8月30日)

朝から雨です。じめじめした天気が続きます。昨日、児童が提出した自由研究や工作、人権作文等には、大きな思いや思い出がたくさん詰まっています。教員はこの児童の思いや思い出をしっかり受け止め、取り組みを進めてまいります。保護者の皆様、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

元気に登校(1)

みまもり隊の方に見守られながら、夏休みの課題(自由研究や工作等)を持ち登校です。楽しかった思い出をいっぱい聞かせてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校(2)

両手に重い荷物をもって登校です。玄関では、児童会役員が挨拶運動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます(8月29日)

いよいよ1学期後半がスタートです。児童は14時40分頃に下校します。
画像1 画像1

外国語活動充実のための研修会

外国語活動についての研修会が、本校でおこなわれました。来年度に向けて、授業のありかたについて考えました。
画像1 画像1

三谷こども園での保育実習

8月26日(月)〜27日(火)本校教諭が三谷こども園で保育実習をしています。昨年度採用されて2年目の今年は、他の職種の経験を通して、本業である小学校教員の使命と服務を知ることが目的です。
画像1 画像1 画像2 画像2

おはようございます(8月26日)

雲一つない快晴です。夏休みもあと3日です。生活のリズムを整えましょう!
画像1 画像1

おはようございます(8月24日)

今日は曇り空で暑さはましです。夏休みもあとわずかです。残りのわずかな時間を大切にして、思いっきり楽しみましょう。
画像1 画像1

職員研修(8月22日)

 昨年度に続き本年度も、関西大学初等部の先生にお越しいただき、『思考力・判断力・表現力を高める指導方法』についてご指導していただきました。第一部は本校教員による算数科『面積』の模擬授業です。
 授業後にはいろいろアドバイスしていただきました。第二部は、「ふきだし法」を活用しての『見通しの持たせ方』『めあてのたて方』についてご講義いただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おはようございます(8月19日)

今日は、曇り時々雨の予報が出ています。暑さ指数はいつもより低いです。夏休み最後の自由水泳(小学校のプールにおいて)を楽しみましょう。
画像1 画像1

おはようございます(8月17日)

明日18日(日)も暑くなりそうですが、環境整備作業(8:10集合)よろしくお願いします。予定よりも早く終了したいと考えています。ご協力よろしくお願いします。当日の駐車場は、北門から入って運動場中央付近です。

画像1 画像1

おはようございます(8月16日)

台風10号が通過し、少し暑さが和らいだ朝を迎えていますが、まだまだ暑い日が続きます。体調に気を付けましょう。
画像1 画像1

おはようございます(8月11日)

朝早くから、かつらぎ町のシルバー人材センターの方々が、剪定の作業に来てくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます(8月10日)

いよいよ夏休みも後半です。宿題は終わりましたか?今日も暑くなりそうです。水分をこまめにとりましょう。
画像1 画像1

職員研修(1)

講師先生をお招きして教員研修を行いました。子どもの捉え方や支援の仕方について教えていただきました。
画像1 画像1

職員研修(2)

 午後からは、『先輩教員に学ぶ』研修において、特別支援教育及び理科,社会科の授業の進め方について、各教員が主体的・対話的に学びしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おはようございます(8月7日)

朝から日差しがきついです。猛暑です。体調を崩さないように気を付けましょう。朝早くから、校務員さんが椿の森をきれいにしてくれました。
画像1 画像1

おはようございます(8月6日)

久々の曇り空です。しかし、環境省熱中症予防情報サイトを見てみると、朝から暑さ指数が高いです。こまめに水分補給をしましょう。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967