最新更新日:2024/06/02
本日:count up232
昨日:341
総数:336206
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

5月28日(土) 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
好天に恵まれました。
本日予定どおり、運動会を実施します。

5月27日(金) 運動会前日

昨夜の雨で運動場がほどよくしめっています。
運動会を明日に控え、子供たちは動きやすい服装で最後の練習を行っています。
今から明日にかけての天気予報での降水確率は0%、少し暑くなるかもしれませんが、みんなが体調万全でそれぞれの競技・演技に臨めることを願っています。

 今日の給食メニュー
  コッペパン、とりにくのパリパリやき、
  こまつなサラダ、はるやさいのスープ
 でした。ごちそうさまでした。

そうじの時間に心が温まりました

 そうじの時間に1年B組の子供たちが玄関から体育館までのろうかを、一生懸命にそうじしていました。
 昼休憩に外でしっかり遊んだ後だったこともあり、汗をかきながら班のみんなで協力して、しっかりぞうきんがけをしていました。
 校長も玄関のくつばこやほこりのたまっているところをふいた後、校長室の床をふいていました。
 すると、ろうかから1年B組の子供たちが「先生、おてつだいしましょうか。」と声をかけてくれました。そうじの時間の終わり頃です。
 自分たちの担当場所を一生懸命にそうじした後の一言に、やさしさと思いやりが伝わってきて、とても嬉しく心が温まりました。
 「みなさんの気持ちをありがたくいただきます。今度時間があるときに、ぜひお願いします。」と返事しました。1年B組のみなさん、ありがとう。そして、そうじおつかれさまでした。
 こんなやりとりが、学校のあちらこちらで見られるようになったらいいですね。

5月26日(木) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー
 ごはん
 にくうどん
 あぶらあげのごますあえ
 こざかなつくだに   でした。

以前、栄養士さんから「うどんはかなり手間がかかるんです」とお話をうかがったことがあります。
今日のうどんもごくろういただいたのだなと考えながらいただきました。
ごちそうさまでした。

5月25日(水) 本日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー
 ごはん
 ちくわのいそべあげ
 キャベツのあえもの
 たまねぎのみそしる でした。

今日もごちそうさまでした。

運動会の練習と内科検診

5限には5・6年生が運動会の練習をしています。
運動会の目標を達成できるよう、今しっかり準備(努力)しましょう。
週間天気予報で5月28日(土)の天気は晴れの予報となっています。
予定どおり運動会ができますように。

3年生が内科検診のため、保健室前の階段で並んで順番を待っています。
上手に並んでいたところに「写真を撮るよ」の声でポーズをとった瞬間です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月24日(火) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー
 ごはん
 さばのみそに
 こまつなのコーンあえ
 すましじる   でした。

さばは調理員のみなさんがていねいに小骨を取ってくださっていました。
児童のみなさんは、魚の小骨を上手にわけることができますか?
ご家庭でも一度話題にしてみてください。
今日もごちそうさまでした。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー
 むぎごはん
 ビビンバどん
 あつやきたまご
 チーズ    でした。

たなご・どじょうの水をかえているときの子供たちとの会話です。
「今日のビビンバはどうでしたか?」
Aさん「おいしかった。」
Bさん「おいしかったけど、ぼくはあつやきたまごがもっとおいしかったよ。」
今日もごちそうさまでした。

運動会スローガン

画像1 画像1
児童会で考えました。

5月23日(月) 運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会開会式・閉会式の全校練習を行いました。
 本番当日も元気いっぱい演技・競技できるよう、また、目標を達成するよう短い時間ですが集中して練習しましょう。
 今年の運動会スローガンは「感謝の気持ちをわすれない」「一生懸命笑顔で挑戦しよう」です。

5月19日(木) 20日(金)の給食

今回は写真なしでのお知らせです。

5月19日(木)のメニュー 
 ごはん かぼちゃコロッケ やさいのじゃこあえ みそしる
5月20日(金)のメニュー
 コッペパン とりにくのバーベキューソース
 カラフルサラダ きのこのスープ      でした。

今週もごちそうさまでした。

 いよいよ、来週は運動会です。保護者のみなさまには参観の人数制限など、多くのお願いをしていますが、ご協力いただきますようよろしくお願いします。
 
 また、本日学校便りを配布しています。ご家庭でご覧ください。

5月18日(水) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー
 むぎごはん
 はるやさいカレー
 かいそうサラダ  です。

おいしくいただきました。
今年度、妙寺小学校校長が町給食献立委員会の役員を務めています。
そのため、給食について4月当初から詳しくお伝えしています。
もし、給食に関して感想などを聞かせていただければ、次の委員会に反映させますので、ご連絡ください。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー
 ごはん
 さけのマヨネーズやき
 いそかあえ
 きんぴらごぼう  です。

毎日、給食前に文化委員会のみなさんが、校内放送で給食のメニューを紹介します。
今日の放送直後に「今日のメニューでは何が一番楽しみですか?」と聞きました。
「きんぴらごぼう」と即答でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

5月17日(火) 3B社会科の授業風景

画像1 画像1
「町役場(や市役所)はみんなのくらしを支える仕事をしている」ことを学んでいます。
 最近のかつらぎ町の取り組みとして、今年から学校給食が無償となっています。
 その事業には、町長をはじめとして役場のみなさんの住民に対する思いが込められていることを学習しました。
 そんな思いにこたえられるよう、児童のみなさんは学校で精一杯、学習や運動に励みましょう。

竹とうろうの夜に向けて

公民館で準備が始まりました。
7〜8mの竹を50数本準備いただき、一枚目の写真のように切断しました。
電動のこぎりやのこぎりなど、それぞれが使用できる道具で、みなで協力して作業をしました。
学校からは7名の子供達と校長が参加しました。
子供たちは、始めのうち、地域の方々と話すのに恥ずかしそうでしたが、だんだん慣れてきて、いっしょに作業を進めていました。
のこぎりで竹を切った子もいます。

切り出された竹はこの後、地域の方の手で斜めに切っていただき、面取りの後に子供達が学校で装飾します。お楽しみに。

5月18日水曜日19時から、妙寺公民館で今後の流れについて話し合う会が開かれます。

もし、興味があり協力いただける方がいましたら、いつでもご参加ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月16日(月) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー
 ごはん
 やさいいため
 ちゅうかあえ
 ぎょうざ  です。
やさいいためは、たくさんの野菜が彩りよくカラフルでした。
今日もごちそうさまでした。

5年B組の授業

画像1 画像1
2時間目 算数「比例」について学習しています。
「長さが2倍,3倍,・・・になると
 重さも2倍,3倍,・・・になる関係」を比例といいます。
身のまわりには、比例の関係にあることがらがたくさんあります。

5月13日(金) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー
 コッペパン
 ピカタ
 ブロッコリーとコーンのサラダ
 キャベツのクリームに  です。

ピカタは卵焼きの中に、ハムが入っていました。
今日もごちそうさまでした。

5月12日(木) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー
 ごはん
 おろしハンバーグ
 かぼちゃサラダ
 ぐだくさんみそしる でした。

子供にインタビューしました。
「今日の給食はどうでしたか?」
「おいしかった。」
「何が一番おいしかったですか?」
「ハンバーグ。」
今日もごちそうさまでした。

給食

画像1 画像1
今日のメニューは
 ごはん
 ぶたキムチいため
 ちゅうかカラフルサラダ
 はるまき    です。

子供たちが食べやすい味付けでした。ごちそうさまでした。

今日は読み聞かせの日でした。
「給食番長」「回るお寿司」のお話を聞きながらの黙食でした。お話の内容については、ご家庭で子供に聞いてあげてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967