最新更新日:2024/06/02
本日:count up283
昨日:341
総数:336257
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

和歌山県漢字の博士試験 〜中学年の様子〜

 漢字に関心をもち、意欲的に取り組むことをとおして、言語活動を行う上での基礎的な力を育成することをねらって、和歌山県漢字博士試験に取り組みました。
 どの子も真剣に取り組めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜3年生〜

学習発表会です。わたしの三大ニュースを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観〜なかよし学級〜

鍵盤ハーモニカを演奏したり工作したりしていました。どの子も集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景〜3年生〜

両クラスとも算数科の学習です。しっかり考え問題を解いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語科〜3年生〜

友達と協力して課題を解決していました。登場人物の心情を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字〜3年生〜

ローマ字帳やパソコンを使ってローマ字の学習をしていました。家でもしっかり練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科〜3年生〜

基礎的・基本的な知識や技能を確実に身につけ、これらを活用して問題を解決していました。じっくり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜3年生〜

A組は社会科、B組は算数科の学習です。しっかり考え自分の考えを発表していました。ノートのとり方も素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科〜3A〜

どちらが重いか予想を立て、上皿天秤を用いて実験していました。集中して取り組めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語科〜3B〜

資料からわかることを読み取っていました。なかなか難しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景〜3年生〜

A組は社会科の学習です。B組は音楽科の時間にリコーダーの練習をしていましたが、少し難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜3年生〜

今日も落ち着いた態度で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かつらぎ町子ども文化祭

昨日(19日)にかつらぎ町子ども文化祭が開催され、本校児童2名が青少年健全育成非行防止活動標語最優秀賞(低学年の部および高学年の部)として表彰されました。おめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよし学級

楽しく学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景〜3年生〜

A組は音楽科、B組は理科の実験です。楽しそうに活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景〜3年生〜

課題解決のためよく考えていました。疑問に思ったことは、先生に質問していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景〜3年生〜

A組は体育科、B組は国語科の授業です。上手にマット運動をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景〜3年生〜

A組は算数科、B組は外国語活動の勉強です。落ち着いた態度で学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に登校(1月7日)〜3年生〜

授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の給食(12月19日)〜3年生〜

【献立】ごはん、エビのチリソース、パンサンスウ、中華スープ、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967