体育大会の未実施の競技は、6月3日(月)14:10〜2年生全員リレー、14:25〜3年生全員リレー、14:40〜閉会式となります。

3.5.Tue.6組お別れ会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半はバドミントンのレクと、そのあとは教室で飲み物とおやつでのお楽しみタイムでした。みんなで楽しいひと時を過ごすことができました。

3.5.Tue.6組お別れ会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6組のお別れ会がありました。最初にセレモニーがあり、校長先生や担任の先生からのお話や1年生から3年生へお手紙やプレゼントがあり、3年生からは作文と、1年生への贈り物がありました。
 
 

3.5.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 中華スープ 小籠包 ビビンバ

 今日の給食は人気があるビビンバです。ビビンバには鉄分を多く含む「ほうれん草」を使います。毎日野菜をたっぷり食べて元気に過ごしましょう。

3.4.Mon.合格だるまの秘密2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

3.4.Mon.合格だるまの秘密1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝3年生を出迎えた「合格だるま」ですが、実は土曜日にバスケ部の女子と先生方で作りました。暖かくなるから大丈夫かな?雪が黒ずんできてるけど大丈夫かな?という心配をしながらの作成でしたが、とてもきれいに、立派に出来上がりました。この二日間三年生の登校をじっと動かず待っていた「合格だるま」、感謝、感謝です。

3.4.Mon.公立高校受験生 下校1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集会の後 受験生たちは下見のために帰っていきました。
とてもいい天気の中、合格だるまに手を合わせてお祈りをしたり、仲間と健闘を誓い合ったり、みんな元気に下校していきました。今日、明日、明後日、全力で楽しんできてね。

3.4.Mon.公立高校事前集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その後、3年生の先生方や、受験を終えている仲間からのプレゼントとして、映像が流されました。
 受験は一人の戦いじゃない、恵中生みんなの戦い、これが最後の団体戦だ!というメッセージを仲間たちが贈ってくれました。
 3年生の先生方、仲間のみなさん、ありがとう!!
 

3.4.Mon.公立高校事前集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4時間目に公立高校受験の事前集会がありました。校長先生からは受験はとてもつらくて大変だけど、「大変」とは自分を大きく変えること。だから「試験を楽しむ」くらいの気持ちで頑張ってこいというお話がありました。

3.4.Mon.合格だるま

 今日の朝、生徒たちが登校してくるのを合格だるまが待ち受けました。
 例年より雪解けが早い今年ですが、みんなの合格を願って、3年生玄関横でどっしりと構えています。 今日は下見、明日から公立高校の受検です。
画像1 画像1

3.3.Sun.卓球管内1年生大会 女子

画像1 画像1 画像2 画像2
同じく管内1年生大会女子の部は、4人で1チームというルールで行いました。
本校からは2チーム出場しました。Bチームは野幌中、勇舞中に惜敗し、予選突破はなりませんでした。Aチームは予選で大曲中と柏陽中に勝ち、1位で決勝トーナメントに進出し、準決勝で恵み野中に勝ち、決勝戦へ。決勝は西当別中学校に惜しくも1対2で敗れ、準優勝という結果でした。でも全員が中学生になってから始めた選手ばかりでこの結果は立派です。この悔しさをばねにさらに成長してほしいと思います。

3.3.Sun.卓球管内1年生大会 男子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

3.3.Sun.卓球管内1年生大会 男子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 管内1年生大会が当別で行われました。
 男子は6人で1チームのところ5人で参加をしました。最初から一つ負けという苦しい状況での試合でした。それでも何とか野幌中、千歳中に勝利して、予選を1位で通過しました。決勝トーナメントでは、花川北中に2対3と大接戦の末惜敗、ベスト8で終わりました。あと一つ勝てば賞状だったので残念でした。でも一人少ない中でこの結果は立派な成績です。これを弾みにこれからももっと頑張りましょう。
 

3.1Fri.H30年度花壇コンクール緑賞受賞の伝達2

画像1 画像1 画像2 画像2
H30年度花壇コンクール緑賞受賞2

3.1Fri.H30年度花壇コンクール緑賞受賞の伝達1

画像1 画像1 画像2 画像2
H30年度花いっぱい文化協会主催の花壇コンクールで、恵庭中学校は緑賞(北海道新聞社賞)を受賞しました。同新聞社より賞状と盾、花壇の写真が届き、校長先生から新・旧の整美委員長、2年生畑田花那乃さん、3年生渡辺咲奈さんに伝達表彰されました。「2019年度の花壇は、どんなデザインにする?」「先輩、卒業しても草取りに来て下さいよ」等といった会話も楽しく、今年度の成果と次年度への抱負を話していました。各学級、委員会の日頃の地道な活動と努力に敬意を表します。

2.26Tue.6組社会見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
14:00新千歳空港発のエアポートに乗り帰路についています。

2.26Tue.6組社会見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
6組の社会見学は、新千歳空港の各所を見学・体験しています。飛行機の見える展望デッキ、天井が高く広々としたセンタープラザは、旅行者の心をうきうきさせる空間です。

2.26Tue.卓球台の寄贈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤い羽根歳末助け合い共同募金を生徒会役員が中心となり、「街頭募金」のかたちで地域に出るようになって3年目になります。2018年の年末にも取り組んでくれました。その際、地域の方より、「何か教育活動に役立つものを・・」とのお話があり、この度、高価な卓球台が2台、寄贈されました。男子、女子の卓球部が最も使用させていただく頻度が高いので校長先生から寄贈を受けた紹介と伝達式を行いました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

2.26Tue.6組社会見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 このところの春らしい陽気に雪解けも進む中、6組は社会見学で新千歳空港に出発。公共交通機関であるエコバスに乗り、JRで新千歳を目指します。今朝からの、JRの遅延、ダイヤの乱れにより、JRも相当の混雑だったようです。新千歳空港各施設での研修がスタートしました。

2.25Mon.図書館を使った調べる学習コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 「図書館を使った調べる学習コンクール」全国大会(公益財団法人図書館振興財団主催)に恵庭市の調べる学習コンクールにおいて優秀な成績を収めた作品が出品され、山本萌結さんの作品が佳作となりました。校長先生から伝達表彰されました。

2.25.Mon.美術室の掃除(6組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5、6時間目に6組のみなさんが、普段から美術の棚田先生にお世話になっているので、その恩返しとして美術室の掃除を行いました。机を拭いたり、床を拭いたり、黒板をきれいにしたり、と念入りな清掃を行いました。
 ちょっとだけと思っても、やり始めると徹底的にやりたくなってしまうので、2時間分びっちりとやりました。 終わるととてもきれいになり、気持ちよかったですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 公立高校入試(学力検査)
3/6 公立高校入試(面接)

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール