体育大会の応援ありがとうございました。

2.25.Mon.修学旅行自主研修計画2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

2.25.Mon.修学旅行自主研修計画1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年生が修学旅行の自主研修で回るルートを、旅行会社の方に確認点検してもらう日です。1組から順番にグループ毎に自分たちの立てた計画について確認してもらい、行程に無理がないかの点検や、見学場所が適切か、昼食の場所や内容はどうかなどを確認してもらいました。生徒たちはちょっと緊張した面持ちで、旅行会社の人に見てもらい、大丈夫だよとと確認してもらうと、ちょっと安心した表情になっていました。もうすぐ3年生になり、3年生になったらすぐに修学旅行です。大きな成功となるよう、念入りに計画を立てて下さいね。
 

2.24Sun.札幌地区中学生バドミントン経験別大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成30年度第18回札幌地区中学生バドミントン経験別大会が開催され、2年生以下女子シングルス46名、1年生以下女子シングルス42名のトーナメント戦が行われ、以下のような結果となりました。今後の励みとして一層の努力に期待します。

 1年4組 住田 瑞季  優勝 
 1年2組 えび名ひまり 2回戦(「えび」という漢字をHPの表示形式で出力できませんでした。ひらがな表示をご容赦下さい。)
 2年4組 曽我 優衣  3回戦

2.22Fri.プロスノーボーダーとしての活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年3組の前田さんがプロスノーボーダーとして、全国大会を転戦しています。
長期の遠征となりますが、体調を整え、活躍されることを応援しています。校長先生のところに遠征の報告と挨拶に来てくれました。

02/26-02/26
第25回 全日本スキー選手権大会・スノーボード競技・スロープスタイル 尾瀬戸倉大会
The25rd All Japan SKI Championships SnowBoard Slopestyle

02/26-02/27
2019FIS公認 スノーボード  ビッグエア 尾瀬戸倉カップ
2019 FIS SnowBoard & Ski BigAir OzeTokura Cup

02/27-02/28
第25回全日本スキー選手権大会・スノーボード競技・種目:ビッグエア 尾瀬戸倉大会
The25rd All Japan SKI Championships SnowBoard BigAir  

等     (写真は、連盟HPより転載)

2.21Thu.最大震度6弱の地震発生

 21時22分頃、胆振中東部で震度6弱の地震発生。恵庭の震度は4。千歳は5弱で、揺れにより落下物も多かったようです。学校も、若干の落下物はあるものの大きな被害はなく、緊急時に市役所に出勤している市教委に大きな被害なしの報告をしています。
 停電、断水の心配も今のところなく、明日は通常通りの登校可能と考えていますが、札幌の地下鉄やJRは(点検もあり)不通となっているようです。
 今後の余震には十分な注意が必要です。災害時の備え、物品等につても再度、確認をしましょう。地震は、もちろん、落雪や道路・交通状況にも十分な注意してください。

2.21Thu.シーニックナイト7

画像1 画像1
画像2 画像2
シーニックナイト7

2.21Thu.シーニックナイト6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シーニックナイト6
FM e-niwa の中継 インタビューの様子です。

2.21Thu.シーニックナイト5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シーニックナイト5

2.21Thu.シーニックナイト4

画像1 画像1 画像2 画像2
シーニックナイト4

2.21Thu.シーニックナイト3

画像1 画像1 画像2 画像2
2.21Thu.シーニックナイト3

2.21Thu.シーニックナイト2

画像1 画像1 画像2 画像2
シーニックナイト2

2.21Thu.シーニックナイト1

画像1 画像1 画像2 画像2
 日中の春らしい陽気に若干解け気味ではありますが、炎がともるととても幻想的なアイスキャンドル。生徒会役員が点灯してくれました。FMe-niwaも16:45から生放送でインタビューをしてくれました。

2.19.シーニックナイト スノーキャンドルづくり2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2 最後は冷え込みを待つ スノーキャンドルたちです

2.18.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 ソフトフランスパン ポークビーンズ 鶏肉のハーブ焼き 
 フルーツゼリー和え 大豆チョコクリーム
 
 枝豆は大豆の若い状態で、完熟したものが大豆です。収穫後乾燥させると豆は丸くなります。たんぱく質が多いことから「畑の肉」とも呼ばれます。

2.18Mon.和楽器「箏の魅力」1年生音楽3

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生音楽3

2.18Mon.和楽器「箏の魅力」1年生音楽2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生音楽2

2.18Mon.和楽器「箏の魅力」1年生音楽1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生音楽の授業では和楽器として箏の演奏に取り組んでいます。張数も限られていて、共同で使い、教え合いによって和楽器に親しんでいく授業ですが、独特の音色に興味津々の生徒達は、さくらさくらのフルコーラスを弾いていました。

2.18Mon.美術 篆刻

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は美術の時間に篆刻を作成しています。印の面だけではなく、持ち手の部分もデザインして彫っているようです。結構固い石ですが、金属ヤスリ等も使って整形していました。

2.16Sat.札幌地区中学生バドミントン経験別大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
札幌地区中学生バドミントン経験別大会の札幌地区南部地区予選が恵明中学校で開催されバドミントン部が参加しました。

2.15.Fri.今日の給食

画像1 画像1
ご飯 ローペンタン 北海道コーンのすり身揚げ 鶏肉のチリソース煮

ごま油(ごま)は古代エジプトではすでに記録があり、クレオパトラが香料や化粧品に使用した逸話も残っています。日本でごまは奈良時代に仏教とともに伝わりましたが、貴重品として貴族しか食べられませんでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで
4/4 学級発表 ワーク販売
4/5 クラス発表 ワーク販売
4/6 始業式 着任式 入学式

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール