体育大会の未実施の競技は、6月3日(月)14:10〜2年生全員リレー、14:25〜3年生全員リレー、14:40〜閉会式となります。

1.22.Tue.救命講習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年4組です。AEDの使い方の練習で、実際に倒れている人を発見し、周りの人に協力を求め、実際にAEDを使って蘇生を行う、というところまでをやってみました。

1.22.Tue.救命講習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も救命講習があり、2年3組、2年4組が講習を受けました。
 昨日と同じように、胸骨圧迫やAEDの使い方などを学びました。
 実際に倒れている人に遭遇することはめったにないと思いますが、もしもの時に何をすればいいか、知っておくだけでもずいぶん違います。せっかく覚えたことだから、心のどこかにとどめておきましょう。
  写真は2年3組の様子です。

1.21.Mon.FM e-niwa 吹奏楽部生放送

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4時45分にFM e-niwaで本校吹奏楽部の紹介の放送がありました。
 1月27日に行われる恵庭市青少年吹奏楽祭の紹介でした。
 部長、副部長さんに吹奏楽をやり始めたきっかけや、どんな楽器をやっているのか、部活の様子はどんな感じなのかなどインタビューがあり、その後演奏を生放送しました。
 生放送なのでちょっと緊張していましたが、しっかりと受け答えしていましたね。 この様子は明日早朝4時45分に再放送されます。

1.21.Mon.救命講習 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

1.21.Mon.救命講習 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日と明日2年生の救命講習があります。
 今日は1組と2組が行いました。最初にビデオを見て、その後心肺蘇生の胸骨圧迫(心臓マッサージ)の実技を行い、その後はAEDの使い方について学びました。
 胸骨圧迫はなかなか難しくて、きちっと圧迫するのが大変ですが、それをずっと続けなくてはならず、本当に大変です。
 でもこういう講習を受けておくと、いざというときに役に立つかもしれないですね。
 

1.20S u n.平成30年度理事長杯争奪バドミントン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年度理事長杯争奪バドミントン大会
1月20日(日)恵庭市総合体育館で上記大会が開催。バドミントン部が参加しました。

1.19Sat.スキー速報2本目2

素晴らしい滑り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19Sat.スキー速報2本目

午前中までセンターハウスが選手やコーチ、保護者たちでいっぱいだったのが、2本目に進めず先に帰る人達がいて、大会もあとわずか、という雰囲気になりました。

松浦さんの2本目、何も考えないで滑った、という通り、思い切りよく滑り、最終結果26位でした。

自分が思い描いていた結果ではありませんでしたが、悔しさを隠すかのように、ゴール後はサバサバとした表情を見せてくれました。

北海道には全国でもトップクラスの選手がたくさんいる中で、堂々と、計4本を滑りきりました。これからもスキーを続けていくということで、今日の結果を通過点として、これからも頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19Sat.スキーGSL速報1本目2

最後の緩斜面とゴール
画像1 画像1
画像2 画像2

1.19Sat.スキー速報GSL1本目

快晴、風もなく、とてもよいコンディションの中でスタートした、女子GSLの 1本目。

積極的に滑り、49秒37の20位で2本目に進みました。もう少しいける、と自分で言うように、これから巻き返しを図り、上位進出を狙います。

2本目のコースセットを見て、滑りのプランを立てます。スタートは13時予定、 11番目スタート。高校でも続けたいと言うように、あと 1本、納得できる滑りをしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.18Fri.スキー速報2本目

2本目が終わり、最終結果は18位でした。
2本良い滑りを揃えないと上位には入れない、とはいえ攻め過ぎてコースアウトも心配。

そのような状況で、まずは最後まで滑りきりました。悔しい表情でしたが、ゴールで待っていてくれるみんなに励まされ、明日のGSLに希望をつなぎます。

最後の中体連、最高のパフォーマンスができるよう、松浦さんを知るみんなが応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.18Fri.スキー速報1本目

晴れですが、時々吹く風が強く、雪が下から舞い上がるようなコンディションの中、松浦さんの女子SL 1本目が終わりました。

タイム50秒64で自分なりにまずまずの滑りだったようです。転ぶ選手もいる中で、最後まで攻めて滑ってきました。

この後、男子が終わったら、2本目を滑ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17Thu.全道スキー開会式2

開会式の様子と明日のコース
画像1 画像1 画像2 画像2

1.17Thu.全道スキー開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は糠平の文化ホールで、全道スキーの開会式がありました。

午前は練習、午後開会式の後、宿に戻ってスキーのワックスを仕上げたり、ミーティングをして、明日に備えます。

全道から集まった選手達の中で、自分の滑りができるよう、みなさんも恵庭から応援お願いします。

1.16.Wed.さけの稚魚

画像1 画像1
 12月にきたさけの卵ですが、正月の休みの間に孵化しました。
 今は孵化が終わりみんな元気に泳いでいます。
 稚魚がおなかに抱えている卵のうもかなり小さくなってきましたので、もうすぐ餌やりを始めなくてはなりませんね。
 
 

1.16.Wed.6組の書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4時間目に6組で書写の授業があり、コートニーも参加ました。
コートニーは「平和」を書きましたが、とても上手でした。
6組のみんなも真剣に書いていました。

1.16Wed.恵庭市企業探検隊

画像1 画像1
 1月11日(金)に恵庭市主催の企業探検隊が開催され、本校からも1年生5名が参加してくれました。(春日井くん・中川くん・大浅くん・亀谷くん・山内くん)市内企業4社の見学や北海道文教大学でのワークショップ、壁新聞作成等、1日日程で貴重なキャリア学習を行ってきました。千歳民報記事を紹介します。

1.15Tue.中体連スキー全道壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、スキー全道大会に出場する松浦実育さんの壮行会が行われました。

全国出場という決意表明の後、穂積教育長からは、いい滑りで目標を達成してください、と激励の言葉をいただきました。

全道大会には明日出発、明後日公式練習と開会式、競技は18金、19土に行われます。
3年生最後の中体連をぜひ頑張ってほしいと思います。

1.15.Tue.冬休み明け全校集会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その3

1.15.Tue.冬休み明け全校集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで
4/4 学級発表 ワーク販売
4/5 クラス発表 ワーク販売
4/6 始業式 着任式 入学式

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール