体育大会の応援ありがとうございました。

1.30Wed.明後日が学力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後は、2年生の数学学習会でした。
参加者の熱量がすごく、時間を延長して行いました。

明後日2月1日(金)が 1.2年生学力テストです。

最近の家庭学習では、テストに向けた学習を進めている生徒もたくさん見られます。今日と明日は時間を計画的に使って学習をし、しっかりと準備をしてテストに臨みましょう。

1.30Wed.「エニワン・エニワ・エニモア」

画像1 画像1
 1月29日(火)から昼の放送で、ハンバーガーボーイズの「エニワン・エニワ・エニモア」をオープニングで流すという取り組みを放送局が試みてくれています。
 恵庭は魅力ある街でありながら、北海道を出ると知名度はあまり高くないのが現状。そこで、恵庭青年会議所が、UHBのテレビ番組「ハンバーガーボーイズのマチウタ作ってイイっすか?」に依頼し、「恵庭のご当地ソングを作ってもらって、ふるさと恵庭を全国そして世界に発信したい」と動き出しました。そうしてできた曲が「エニワン・エニワ・エニモア」です。そうした思いの中で、せっかく作ってもらった恵庭市民が知らないのは残念なことなので、恵庭中の皆さんにも覚えてもらいたいとの要請がありました。
放送局として、この要請・考え方に賛成し、今後、昼の放送のオープニング曲等に活用して、みなさんに覚えてもらおうという企画がスタート。放送局のアイディアにも感心します。

1.29.Tue.1年ダンス授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ダンスの授業でみんながとても楽しそうに、そしてとても笑顔で、一つになって踊っている姿がとても素敵でした。
 誰かが失敗してもみんなで挽回していくチームワーク、ちょっと恥ずかしいけどみんなと頑張っているうちに乗り越えていく笑顔。
 そんな皆さんを見ていてとてもうれしい気持ちになりました。

1.29.Tue.1年ダンス授業3.4組2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

1.29.Tue.1年ダンス授業3.4組1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3,4時間目は3,4組のダンス授業でした。
 手拍子や「頑張って」の声かけがあり、楽しい中で授業が進んでいきました。

1.29.Tue.1年ダンス授業1、2組2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

1.29.Tue.1年ダンス授業1、2組1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日今日と、ダンスの授業がありました。
 外部から先生をお招きし、昨日2時間、今日2時間の授業でした。
 2日間でしっかり練習して、今日の2時間目はステージでの発表会でした。
 みんな、いろいろと振付を考えて、最後の決めポーズもしっかり決めて、なかなかのものでした。 途中で間違ったり、忘れたりなどもありましたけど、見ているみんなもしっかり応援して、温かい雰囲気の中で授業が進んでいきました。

1.28.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 ソフトフランスパン ホタテのクリーム煮 
 ハンバーグのピザソースがけ ペンネボロネーゼ
 刺身やカルパッチョ、バター焼き、フライ等にしてもおいしいほたてはコレステロールを下げてくれます。日本全国での産地は北海道で全体の8割を占めています。

1.27Sun.恵庭市青少年吹奏楽祭5

画像1 画像1 画像2 画像2
 プログラム1番の恵明中学校の演奏時間が空白になってしまったため急遽、パーカッションの中高生が観客のために合同の演奏を見せてくれました。貴重な交流をさらなるステップアップにつなげて行ってほしいと思います。

1.27Sun.恵庭市青少年吹奏楽祭4

画像1 画像1 画像2 画像2
恵庭市青少年吹奏楽祭4

1.27Sun.恵庭市青少年吹奏楽祭3

画像1 画像1 画像2 画像2
恵庭市青少年吹奏楽祭3

1.27Sun.恵庭市青少年吹奏楽祭2

画像1 画像1 画像2 画像2
恵庭中学校吹奏楽部
 1,行進曲「勇気のトビラ」
 2,アメイジング・グレイス
 3,小さな恋の歌

1.27Sun.恵庭市青少年吹奏楽祭1

画像1 画像1 画像2 画像2
 市内の中高、市民吹奏楽団等が一堂に会し、演奏の喜びや楽しさ、支えてくださる方々への感謝を込めて、日頃の練習成果を交流し、今後のステップアップにと開催されて18回目を迎える2019年の青少年吹奏楽祭。恵庭中吹奏楽部も素敵な演奏を披露してくれました。インフルエンザの流行により、恵明中学校が出演でないというハプニングの中、高校生の演奏にパーカッションで出演したり、合同演奏で交流したり、音楽を通じてひとつになる心温まる演奏会でした。恵庭南高校、恵庭北高校にも多くの卒業生が参加していました。

1.27Sun.バスケットボール市内大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスケットボール市内大会

1.27Sun.バスケットボール市内大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日27日とバスケットボールの市内大会が行われました。インフルエンザの流行により、出場できない学校があったり、万全なコンディションとはいえない中、チームの成果や課題を確認し合っていました。恵み野中対恵庭中のゲームは、再延長の熱戦。どの学校も実力拮抗で、今後の成長が楽しみです。

1.25Fri.スノーボード

画像1 画像1
 北海道内最年少プロとしてスノーボードのスロープスタイルで活躍する本校前田さんの紹介記事が道新スポーツのジュニア道スポに掲載されました。スロープスタイルの競技方法や五輪出場の目標等が掲載されていますので紹介します。また、大会と練習、真っ只中。26日(土)のニセコの大会がデビュー戦のようです。活躍に期待します。

1.25Fri.英検IBAの結果報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 恵庭市の全中学2年生で12月に実施した英検IBAの結果をお知らせします。今後の学習に役立てて下さい。

1.25Fri.2日連続の雪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 恵庭は二日連続の雪で、昨晩降った雪が12cm程度。ちょうど除雪作業も入らない積雪。朝の登校に間に合わせようと業務主事さんがきれいに除雪してくれました。

1.24Thu.修学旅行計画2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その後、班ごとに計画を立てました。
地図やパンフレットの他に、タブレットPCを使い、行き先の情報や、交通手段、所用時間などを調べます。

たくさんの資料から必要な情報を見つけ出す力、それらを整理して計画を立てる力、自分の意見を言ったり友達との意見を調整する力、などを使って話し合いを進めます。教科の授業を通して学んだことも、ここでは生きてきます。

一生の思い出になる修学旅行ですから、ぜひいい計画を立ててほしいですね。

1.24Thu.修学旅行計画1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生では、修学旅行の自主研修計画作りが始まりました。

まず旅行会社の方から、横浜についてわかりやすく説明してもらいました。

また、学校では大目に見てもらえても、社会では許されないことが多いので、旅行中はしっかりと判断して行動してほしい、ということを、過去の事例をもとに話をしてくれました。
気持ちが引き締まる、大切な内容でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで
4/4 学級発表 ワーク販売
4/5 クラス発表 ワーク販売
4/6 始業式 着任式 入学式

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール