体育大会の応援ありがとうございました。

3.9Tue.清掃ボランティア2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なぜかポーズはフレミング。習ったばかりですね。

3.9Tue.清掃ボランティア1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は校内清掃ボランティアの活動がありました。3年生の卒業を前にして、きれいな校舎から巣立ってほしいという、在校生からのプレゼントです。
 約100名の参加者がありました。みんな校内各所に分かれて掃除をしてくれています。きれいにしてくれてありがとう。
 

3.9.Tue.税のポスター伝達表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 本校の2年女子が北海道主催の税をテーマにしたポスターで石狩振興局長賞を受賞し、本日昼休みに校長室にて伝達表彰式を行いました。
 全道から約3000点の応募があった中での受賞ということです。素晴らしいですね。
 未来の納税者としての自覚と責任、それを北海道民ならではの視点で描いたポスターです。おめでとう!!
 担任の先生も喜んでいます。

3.9.TUe.3年学年レク6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に何人かの人が今日のレクの感想をお話ししてくれて、とても和やかに学年レクを終えました。
 参加したみんなお疲れさまでした。
 企画運営をやってくれた実行委員のみんなありがとう。
 先生方、明日は筋肉痛ですよ。お疲れ様でした。

3.9.Tue.3年学年レク5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3つ目の種目はおなじみの借り人競争です。実行委員が事前にお題をたくさん作っていて、延々とやり続けます。
 さっきのケードロで体力を使い果たしたのかと思いきや、またもや元気に走り回っています。
 「メガネの人」とか「面白い人」とか「数学が得意な人」とかいろいろなお題で人を探しています。

3.9.Tue.3年学年レク4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先生方も頑張りますが、体力が持たず大変でした。
 若手の先生は何回もケーサツをやって、ヘロヘロ状態でした。
 みんな体力を使い果たしましたね

3.9.Tue.3年学年レク3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半はケーサツとドロボーという、いわゆる鬼ごっこ(昔の助け鬼みたいな)を行いました。ケーサツにつかまると牢屋に入れられて、それを仲間が助けに来るというものです。
 クラス対抗で足自慢の生徒たちや先生方がケーサツになり、ドロボーである生徒たちが逃げまわっていました。

3.9.Tue.3年学年レク2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミニバレー
先生も参加しての熱戦です。

3.9.Tue.3年学年レク1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日3年生は学年レクがありました。
 実行委員会のメンバーがいろいろと苦労して計画を立てて、みんなが楽しめるように企画運営をしてくれています。
 最初に行われたのはミニバレーボールです。
 とても楽しそうにプレーしています。学年全体の中の良さが出ていてとてもいいレクになっていますね。

3.8.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 スライスパン さけのクリーム煮
 ハンバーグのケチャップソース コーンソテー
 いちごジャム 

 【コーン】北海道産のコーンを使っています。収穫してすぐに加工されたものなので甘くておいしいですよ。 

3.8.Mon.思い出を語る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スライド上映鑑賞の後は3年間の思い出を語るマイクリレーを行いました。
 しゃべった人が次の人を指名していく形で、とても和やかに温かい雰囲気で進められました。

3.8.Mon.スライド上映鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 式練習の後はスライド鑑賞を行って3年間を振り返りました。
 スライドは先日保護者の方にお見せしたのと同じものですが、見てのリアクションは生徒たちの方が大きかったですね。
 600枚もの写真を選んだ先生、そしてそれをとてもいい曲に乗せて編集してくれた先生、30分もの大作、本当にお疲れさまでした。

3.8.Mon.3年卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、3年生の卒業式練習がありました。
 今日が最初の練習なので、立ったり座ったり、礼をしたりということが中心でしたが、さすが3年生、物音立てずに立ったり座ったりする様は見事しか言いようがありませんでした。
 

3.8.Mon.久しぶりの3年生の登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は公立高校入試の関係で3日間、その後の土日で2日間学校に来ていなかったので久しぶりの学校です。
 やはり3年生がいる学校は活気があります。3年生は1階にいるから余計にそう感じるんでしょうね。
 晴れ晴れとした表情で3年生たちは登校してきました。
 さあ3年生は最後の週、有終の美を飾ってください。

重要 3.5.Fri.就学援助申請について

 就学援助、特別支援教育奨励、の申請は昨日3月4日が期限となっておりました。もしも未申請の方がいらっしゃいましたら、至急学校または教育委員会へ提出をお願いします。

3.4.Thu.廊下装飾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年の学習委員が廊下の装飾を行ってくれました。
 みんなで協力して天井から飾りをつるしています。どうもありがとう。
 1階の廊下がきれいになってきて、学校の雰囲気が変わってきましたね。

3.4.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 野菜醤油ラーメン 肉しゅうまい 切り干し大根のナムル

 【もやし・bean suprout】豆が発酵したもやしには、良質なたんぱく質が含まれ、さらに元の豆にないビタミンCも含まれます。白くて細い見た目ですが栄養がたっぷりです。

3.4.Thu.公立高校入試

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は公立高校の入試、学力検査の日となっています。
 天気も穏やかで、少し冷え込みましたが、まずまずのお天気です。
 本校の先生方も、各場所に立って確認を行っていました。
 みんな無事に試験会場についているようです。
 みんなの健闘を祈っています。顔晴れ!!

3.3.Wed.廊下の掲示活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の放課後1年生が3年生の廊下に3年生の作品展示を行ってくれました。ありがとう。
 たくさんの掲示物があったので、廊下の掲示板に貼り切れず、移動式のパネルを出して貼ることに。
 2階の倉庫に取りに行ったところ、トレーニングをしていた野球部員に運んでくれるかい、と頼むと快く動いてくれて、運ぶだけじゃなくて、組み立てまでやってくれました。
 野球部のみんなありがとう。

3.3.Wed..明日は公立高校の入試です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日3月4日は1日延びた公立高校の入試です。今日は昨日とは違っていい天気でした。明日もいいお天気になるようです。気温も上がるようなので、歩道はツルツルになるかもしれません、しっかり対策をして下さいね。
 雪山もまた高くなりましたので、交通安全にも気をつけてくださいね。
 明日の受検にあたっては、時間に余裕を持って、慌てずに行動するようにしてください。そして未来に向かって挑戦してきてください。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 公立高校入試(追検査日)
3/10 同窓会入会式(3年)臨時代議委員会 会議日
同窓会入会式3年
3/11 卒業式総練習
3/12 卒業式総練習
第75回卒業証書授与式
3/13 第74回卒業証書授与式
3/14 振替休業日
3/15 振替休業日

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ