体育大会の応援ありがとうございました。

修学旅行の取り組み〜自主研修編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、6時間目に修学旅行の取り組みを行いました。仙台市内の自主研修計画書の提出です。どのクラスの、どの班も、ほぼ計画書はできているようで、細かい部分の確認と担任の点検が行われていました。すべてを終えた班は、メンバーで協力しながら。まとめのスライド作りに専念していました。

3年生・最後のレク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生のお楽しみ、学年レクが体育館で行われました。最初はクイズです。「ジェスチャーゲーム」「私はだれでしょう」、とすっかり盛り上がり、楽しそうに答えていました。次はもちろん、運動です。「ミニバレー」「バレー」、と和気あいあいと試合が進められ、みんなが笑顔でいい思い出を作れたことでしょう。

卒業まであとわずか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週末に控えている卒業式。本当にあとわずかになってしまいました。今、3年生は卒業式に向けての取り組みを行っていますが、その合間を縫って例年レクや大掃除などをしています。今日は大掃除を行いました。2時間かけて、教室や特別教室の隅から隅まで磨いていました。お別れする校舎への感謝の気持ちなのです。すばらしい!です。

いきいきと輝く舞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午前中は、2年生の体育の授業でダンスを学習しました。前後半で2クラスずつに分けて、体育館で踊りました。昨年も学習していることもあり、なかなかの動きです。リズム感があり、新たな動きもスムーズにできるあたりは、さすがです。恥ずかしがっている割にはノリノリでダンスしていて、見ている方も思わず身体が動いてしまいました。楽しそう!

0304音楽De修学旅行!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、久々に気持ちよく晴れていますね〜!

そんな中、2年生は音楽の授業でも修学旅行に向けた地域学習をしています。仙台を舞台に作られた「青葉城恋唄」の歌詞を読み、地名や風景を読み解いています。これはまさに、新学習指導要領における 教科等横断的学習! ですね〜
もちろん歌詞は読むだけでなく、歌として聞かないと意味がありませんので、ギターを持った渡り鳥ならぬ、Mr.スターによる歌の披露もありました。
修学旅行まで、残り40日! 近いゾ 恵中生!

6組の催し物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6組で「進級を祝う会」が催されました。午前中は、ハンドベルやアルトリコーダーによる演奏、社会や理科等の授業で学んだ学習発表、今年1年間を振り返り、新年度に向けての決意発表、と盛りだくさんの内容で進められました。午後からは、楽しいレクを学年ごとに出され、楽しそうに笑顔で、和やかな雰囲気の中進められました。

公立高校受験前日集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は公立高校受験日です。その前日である今日、4時間目に体躯館にて3学年による集会が行われました。校長先生からの激励のことば、そして進路担当からの注意事項の説明がありました。さらに、同じ3年生の仲間や先生方からの応援メッセージがビデオ放映され、心にぐっと来るものを感じ取ったことでしょう。きっとやる気がみなぎり、自信を持って明日の試験に臨んでくれるはずです。がんばってこい、3年生! ファイトだ、恵中生!!

落雪注意!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連日お伝えしている「落雪注意!」ですが、学校の裏手にも危険な場所がありました...
体育館の周りは、屋根に積もった雪がずれて急激に落雪してきますので非常に危険です。
絶対近づかないよう気をつけましょう!

0302食育授業!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も登校時は晴れていましたが、何となくどんよりしてきました...。
明日は、いよいよ公立高校入試なので、3年生は、次の時間には集会を行い下見へGo!です。

2年生は、食育授業で給食の喫食状況や食材の栄養素&地元の野菜などについて学んでいます。食育の授業は、栄養教諭が担任とのTTで、クイズも交えて楽しく授業を行っていました〜!
体づくりもしっかりと! 顔晴れ! 恵中生!!

左)         中)    右)
⇒人気の給食Best3  ⇒予想   ⇒残食worst3

3年生最後の理科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、今日で理科の授業が最後となりました。復習も兼ねて、液体窒素を使って、いろいろなものの状態変化を確認するという実験の授業です。沸騰する温度がー196度という液体窒素を見るのも初めてで、ビーカーに入れるとグツグツと煮えたぎったようなようすです。そこに、マシュマロやスーパーボール、レタス、風船、輪ゴムなどなど、まさにいろいろなものを入れていました。液体窒素から出されて元に戻るようすを見ながら、歓声を上げていました。

0301 1年生はダンス授業!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日も連絡しましたが、今日も通学路は一部で落雪があるようです。登下校には十分注意するよう学校でも生徒に伝えたいと思います。
3月に入り、そろそろ天候も安定し穏やかな日が続いてくれることを祈るのみですね...。さて、今日は1年生がダンスの授業です!基本の動作を確認し、音楽に合わせて踊りま〜す! やっぱり体育の先生より、本物のダンスの先生はキレがありますね〜!!

0228注意喚起のお知らせです!

昨日は、一斉メールで連絡しましたが、2月26日(土)&27日(日)の暖気で、通学路内の歩道が落雪等により通行不能になっている箇所があります。車道を歩かなければならないときは、前後左右の安全確認をしながら、なるべく短い距離ですむように通行しましょう!
今日の夜くらいには、市内の通学路は除排雪がされる予定です。

2学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5時間目、体育館にて2学年集会が行われました。修学旅行に向けて、活動組織である各委員会の仕事内容についての審議の結果を発表する場でした。冒頭には、実行委員会から『だいふく』というスローガンが提示されました。中身を充実させ、よりおいしくすることであり、誰もが幸せになれるように笑顔で取り組むことです。意味深いスローガンになっています。後期期末テストが終わり、いよいよ本格的に取り組んでいくことになります。

0226 テストを終えて... ホッと...!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生は、延期された期末テストも2時間目までに終了し、ほっと一息といいたいところですが...
3時間目からは通常授業があり、中には1日めに実施したテストが返却されている教科もあり、生徒にとっては休む間もなく、1年間の学習のまとめへと進んでいきます。

左)社会科  中)数学    右)英語
⇒テスト解説 ⇒多面体づくり ⇒テスト解説

0224 後期期末テスト!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、当初の行事予定からは、暴風雪による臨時休業×2日+天皇誕生日=3日後に実施となった期末テスト1日目です。3日も繰り下がったので、時間的にはかなりの余裕があったと思いますが、昨日になって教科書をとりに来た生徒もいましたので、個人差はかなり大きいかも...。
1,2年生は、明日もテスト2日+通常授業で「制服登校」です。
日程は変則的ですが、顔晴れ! 恵中生!!

0224 図書ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、月に一度の図書ボランティアの日です。
毎回、図書室の様々な「ちょっとしたこと」をお手伝いしていただいています。
今回の活動では、教科書に出てくる「本」の紹介を兼ねて、本に学年のシールを貼っていただきました...!
毎月、少しずつの活動ですがいつもありがとうございます!!

土曜授業です...!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、私立B日程入試の面接の日ですが、中学校では3年生が土曜授業で登校し、試験対策模試を行っています。1教科を30分に短縮して、短い時間で回答する練習も兼ねた実践トレーニングです。体育館で、間隔を開け、換気のために窓も開け、暖房の他にストーブもたきながら集中して取り組んでいます。

公立高校入試まであとわずか... がんばれ! 恵中生!!

明日の私立高校受験に向けて2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はいよいよ私立高校B日程受験日です。今週15日(火)は私立高校A日程受験日でした。それと同様、前日の今日、3年生の受験者による集会が4時間目に行われました。午後からは、高校によっては下見(見学)が可能で、実際に現地まで行きます。徒歩や公共の交通機関の乗車時間、乗降場所等確認するべきことがたくさんあり、本番に向けて大切な行動です。そして、明日はとにかく全力を出し切ることです。自信を持って試験に臨んできてほしいです。がんばれ! 恵中生!!

明日の私立受験に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はいよいよ私立高校A日程受験日です。今まで、受験する高校ごとにグループを作り、前日の下見や当日の動きを計画的に進めてきました。前日となる今日、3年生の受験者による集会を行いましたが、緊張気味のようすでした。係や3学年担当から激励のことばや注意事項の確認がありました。また、校長先生からは”平常心”の大切さとその作り方についての話があり、気持ちに少しゆとりが持てたようでした。ここを目指して頑張ってきたのですから、とにかくすべてを出し切ってきてほしいものです。がんばれ! 恵中生!!

リモート授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、5教科を中心にリモート授業を実施し、全校で展開させています。黒板や電子黒板等に書かれた(映し出された)内容を見せながら授業を進めたり、パソコン内に問題を提示して回答するなどいろいろな手立てをとって取り組んでいるところです。生徒が目の前にいてもいなくても、授業をリアルタイムに実施するということで学習が進められることはいいことです。今後も、さらに進化しながら生徒たちの身になるように進めていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 職員会議
3/21 春分の日
3/22 認証式 代議・専門委員会 2年内科検診2
3/23 大掃除

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

食育だより(いただきます)

その他のお知らせ