最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:70
総数:286241
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

5年 社会

復習から新しい学習単元へ
4年生の時に学習した都道府県のクイズで子どもたちの記憶を呼び起こします。となりの友達と相談してわかったら座ります。自信たっぷりで手を挙げています。しっかり覚えていてうれしいです。続いて新しい学習に入っていきます。5年生では、日本から世界へ内容が広がります。5年生でもしっかり学習しましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 宿題の答え合わせ

宿題の答え合わせをしていました。やり直しが終わったら、先生にチェックを受けています。どんなプリントなのか見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数

0のかけ算の学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

2個ボールを使ってのドッジボールをするようです。
赤と白にわけるため、「帽子の色を変えるよ〜。」「え〜。」となりましたが、すかさず・・・「え〜。」じゃなく「やったぁ〜。」と言わなくっちゃ!!と先生の一言。
声かけ一つで子どもの表情が変わります。前向きな言葉がけはとても大切ですね。聞いているほうも、とても気分がいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年給食

5年生の給食の様子です。
さすが高学年。自分たちで素早く準備していました。
運ぶのも慣れています。さりげなくピースしていました・・・気づきませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食3

昨日より早く準備ができました。
さぁ、みんなでいただきましょう。
「いただきまぁ〜す!!」
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 給食2

先生に手伝ってもらいながら頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食1

1年生の給食の様子です。
給食が始まって二日目です。
子ども達は、給食当番さんも、待っている子どもたちも先生の注意を守って給食の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

本日の給食。

画像1 画像1

20分休み2

鉄棒に大繩にドッジボールなどなど、みんな元気に遊んでいます。
学年を超えて一緒に遊んでいる姿もありました。
20分休み、雨が降らなくてよかった(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み 1

みんな元気に遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

朝の登校風景。
元気いっぱいの笑顔で登校する子もいれば、不安な表情で登校する子、お家の人と離れるのがつらい子ども悲喜こもごもです。
セーフティの方と一緒に元気な声で「おはようございます」と笑顔で迎えています。
子どもたちが、新しい環境、新しい人間関係にも慣れて元気に笑顔で登校できるように先生たちみんなでがんばります。
画像1 画像1

1年

並び方の練習をしました。みんなとっても賢くて、さっと並ぶことができました。
その後は、しっぽ取りをしました。みんな逃げろ〜で体育館いっぱいに走り回りました。
走るのが速くて、写真がぼやけてしまいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年

算数の授業です。
数の学習です。担任の先生は、テレビモニターを活用して、
子どもたちが、映像をみて何をするのかわかりやすいようにしています。
説明を聞いたあとは、自分でもタイルを置いて数を数えます。
子どもたちがタイルを置きやすいように、先生は、教科書のページのコピーを準備していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年

体育の授業です。
よ〜いどん!!でポイントまでの距離を走りました。
担任の先生は、何と一人で、何往復も走っていました。
6年生も、速い!!
水分補給も忘れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年

春の生き物の観察をしました。
虫メガネをもって、真剣なまなざしで観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年

かけ算のきまりを学習しました。
みんなで、気づいたことを考えました。
最後に、まとめを書き写して大切なことをしっかりと記録します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年

英語の授業です。
Hello〜My name is 〇〇.
先生のお手本の後は、となりの友だちと「Hello〜」(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数

折れ線グラフの学習です。
二つのグラフを比べて、気づいたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽

授業の最初に、みんなで順番に手をたたいてみんながたたき終わるまでの時間を測りました。初めては、13秒以上だったのに、何度かやっているうちに10秒以内になりました。
楽しんだ後は「さくらさくら」です。学校で咲いている桜は、葉桜になりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原北小学校
〒580-0043
住所:大阪府松原市阿保1-16-3
TEL:072-332-0431
FAX:072-332-0535