最新更新日:2024/06/06
本日:count up40
昨日:31
総数:148365
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

1年生の1日

上・中:どんなときでも一生懸命働く1年生!大掃除もみんながみんな主役でした!「ここもやっていい?」「いっしょに机もとう!」真剣さの中にも、楽しんでいる表情が素敵な1年生たちでした!
下:先生が通知表を渡している間、子どもたちは、お世話になった人に手紙を書いて、あとで届けました。友だちに書く人、先生に書く人・・・書いた人も書かれた人もにっこりの時間でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 1年生 こままわしが、うまくなっていました!

 いろいろなことができるようになった1年生!学習発表会でも見てもらいましたが、日常の時間でも、いろいろ練習しているからできるようになっているのでしょうね♪
 今日は、コマを「せーの」で投げて誰が最後まで残るか勝負をしていました。嬉しい顔、くやしい顔を素直に出せる1年生たちでした♪
画像1 画像1

3月22日 1年生 お世話になった人との再会、別れ・・・

画像1 画像1
上:ドッジボールを楽しんでいる途中、先生から「サプライズゲストが来てます!」と紹介され、来てくれたのは、育休中の先生でした!短い時間でしたが、お互いに再会をとても喜んでいました♪

下:今日でお世話になった配膳員の方が1名退職されます。1年生の人たちが、お礼の気持ちを手紙にのせて贈りました。配膳員さんも、「1年生にいっぱい元気とパワーをもらったよ、ありがとう!」と伝えてくれました。長い間、天美北小学校の毎日の給食の用意、そして子どもたちを見ていただき、ありがとうございました!
画像2 画像2

1年生 サッカーの練習

1年生は体育の時間にサッカーゲームをしています。白帽子の人たちが、赤帽子の人たちにじゃまをされるのを避けながら、向こう側を目指します。ボールコントロールのうまい人が増えてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「これは何でしょうクイズ」

「これはまるいです。」「はいはい!! とけい!」「ちがいます。」
とヒントを出していきながら、答えてもらうクイズをしました。前はペアでやりましたが、今日は、一人ずつ行いました。
「わかったー!」と言っていても豪快な間違えが止まらないかわいい1年生たちでした♪

 それでは、問題です。(1年生より)
・これは長細いです。
・これは茶色いです。
・これはとげとげしています。
・これはそうじのときに使います。
 これは何でしょう??
画像1 画像1

3月9日 1年生 「6年生を送る会」

 今日は1年生が、6年生を送る会をしました。運動場で、「二人三脚」をしました。練習で1回するときから、「こっちから足出すで」とか「そうそう、うまいうまい!」と声をかけられていました。本番も、1年生を気遣って、優しくサポートしていた6年生たちでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「形づくり」

「先生、できました!」意気揚々とあがる手と手と手。
算数の時間に教科書通りの形を色棒で作れているか、先生が見て回っていました。
今の算数の学習は、「算数的活動」が大事だと言われています。実際に具体物を見て、さわって、考えて学ぶことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の作文「いいこといっぱい 一年生」

一年間で心も体も大きくなった一年生たち。一年間、どんなことがあったか思い出して、楽しかった思い出を作文にしていきました。字も内容もていねいに書けていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401