最新更新日:2024/05/21
本日:count up8
昨日:43
総数:147908
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

6年生 放課後遊びをしていると・・・

 金曜日の放課後、まだまだ元気な人たちは放課後遊びに残ります。今日は、6年生が「逃走中」を計画していたので、先生ハンター4人 VS 6年生10人ぐらい、で始まりました。・・・とやっている内に、4年生、5年生の放課後遊びをしていた人も逃げる組、ハンター組に入ってきて総勢30人ぐらいで遊びました! 
 登り棒付近が牢屋になっていて、3個あるボールが牢屋にいる人にパスされると全員復活という逃げる側有利なルール・・・と思いきや、ボールがわたるのをハンターに阻止されてなかなかうまくいかない・・・という楽しいルールで盛り上がっていました♪ 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生も総合学習がスタートです

 6年生も総合学習が始まっています。今日は「僕らのヒーローアカデミア」という漫画とコラボしている団体の教材を使って、「自分らしさについて考える」という内容でした。 「個性とは自分らしさ」であり、長所と短所は裏表であることを知りました。たとえば「弱気→しんちょう」「さわがしい→明るい」など自分の個性をプラスに考えることが大事だと気づいていました。
 そして自分の長所と短所をワークシートにまとめて発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お誕生日会1

 今日は6年生の企画、定例のお誕生日会です。月毎に行っています!
 今日の「ハッピバースデー」の歌は、いつもとちがい、6年生の人がギターを弾いてそれに合わせて歌いました♪
 その後は、みんなで、おにごっこをしたり、王様ドッジをしたりしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お誕生日会2

画像1 画像1
 一人ひとりの企画委員が、一人ひとりの誕生日の人に、プレゼントの手紙をわたしました。かなり前から休み時間をつかって、思いのこもった手紙を作っている人もいました。わたされた手紙には、その人のいいところが書いていました。
 わたす方も、もらう方も、ドキドキの瞬間です・・・
画像2 画像2

6年生 図工「バランス アンバランス」1

 6年生は図工の時間に、いい素材の発泡スチロールを切ったり、色をぬったりしながら、板の上にバランスよく立たせる作品を作っていました。ユニークな作品、アートな作品、謎な作品たちができあがりつつあります!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 図工「バランス アンバランス」2

画像1 画像1
 できあがった作品たちです!味わい深いものが多いです・・・
画像2 画像2

体育・遊び・運動の秋!

 6年生は、昼休憩は班で遊んでいました。円になってバレーをしている班があり、2回まで地面にボールがついてもよい特別ルールをつくって必死にボールを追いかけていました!
 同じく6年生、体育の時間。閉脚跳びができるようになるために、段階をつくって、自分に合った段階で練習をすすめていました。
 体を動かしやすい季節になりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 企画「逃走中」1

6年生はお楽しみ企画「逃走中」をしました。準備も司会もミッションも全部子どもたちで作り上げました!
ミッションをマイクで伝える謎の覆面人間がいい雰囲気を出しています♪
画像1 画像1

6年生 企画「逃走中」2

「復活カードを探せ!」「ミッションカードの謎を解け!」
ミッションカードをのぞきながら、ハンターから逃げるのは大変!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 企画「逃走中」3

今回のハンターたちです!
画像1 画像1

6年生 企画「逃走中」4

企画をしてくれた実行委員さんに「ありがとう!」「楽しかった!」のふり返りの時間です。高学年は、6年生以外も企画をしています。自主性とか計画性とかいろいろと育っています!
画像1 画像1

10月17日 二中体験授業1

今日は6年生が二中に、体験授業に行きました。天美南小学校との出会いの時間でもありました。中学校の先生からは、小学校の教科との違いを教えてくれたり、一日の過ごし方を教えてくれたり、部活動の種類を教えてくれたりしました。話が終わった後は、それぞれ体験授業が行われる教室に移動しました。
画像1 画像1

二中体験授業2

英語は、アレックス先生とコミュニケーションを楽しみながら進めていました。「先生と仲良くなったー!」と嬉しそうに授業を終える子もいました!
数学はパズルクイズ、トランプゲームを通して、数学の世界の入り口を体験しました。ゲームは一喜一憂しながら楽しめる内容でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

二中体験授業3

国語は、日本語の不思議!というテーマで学習しました。タブレットを小学校から持っていって活用していました。
理科は、炎色反応の実験をしました。いろいろな色に染まる炎の色に興味津々でした。
社会は、世界の国々をゲームを通して学習しました。とっても盛り上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二中体験授業4

体育はバドミントン体験をしました。シャトルを必死で追いかけていました!
技術はネームボードを作りました。穴開けにどきどきです…
美術はしおりをつくりました。細かい作業でしたが、みんなやりきりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 6年生 書道の学習「飛ぶ」

運動会で立派に役目を果たした6年生たち。
さらなる高みへ「飛ぶ」姿を期待しています!!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401