最新更新日:2024/06/03
本日:count up16
昨日:81
総数:190577
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

5年収穫を祝う会 感謝する会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は五年生が半年間米作りでお世話になった、山口さんと田中さんを招いて、収穫を祝う会感謝する会をおこないました。五年生が収穫した餅米を炊いて、お味噌汁と一緒に食べました。とっても美味しく頂けました。山口さん、田中さん、本当にありがとうございました。

音読朝会をおこないました

11月27日(水) ガッツだ音読集会をおこないました。各学年でこれまで練習してきた音読を、お互いに披露てくれました。音読朝会は、言葉のリズムの楽しさを感じ、古くから読み親しまれている文章にふれ、みんなで文章の内容を理解していく取り組みです。1年生の詩の音読「いるか」からはじまり、枕草子・平家物語、アンパンマンのマーチなどいろいろな音読が披露されました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうごさいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびタイム

画像1 画像1
なわとびタイムがはじまっています。全校でなわとびに取り組んでいます。

プログラミングの研究授業をおこないました。

11月19日(火) 3年生がパソコン教室で、プログラミングの研究授業をおこないました。松原市の情報教育推進会議から多くの先生方も参加し、松原市教育委員会からも美濃教育長をはじめたくさんの参観をいただきました。授業では「ビスケット」というインターネット上のソフトを使って、どうすれば絵を動かすことができるのかを試行錯誤しながら考えていきました。最後には、一人ひとりがパソコン上に“水族館”をつくり、楽しく授業を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観4

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜参観にあわせて、陶芸作品の展示をおこなっています。これまでの土曜体験でつくったものを、家庭科室で展示しています。かわいい看板も出ていますので、参観の後一度お立ち寄り下さい。

土曜参観3

1年生は「どんぐりまつり」です。遠足でいった大泉緑地のどんぐりや松ぼっくりを使って、おうちの方に楽しんでもらえるよう準備しました。2年・3年・5年生は国語と算数で、しっかりと勉強する姿を見ていただきました。4年生は音楽室での合唱で素晴らしい歌声を披露してくれました。6年生は体育館で、ビデオや劇をまじえてヒロシマ修学旅行の報告を行っています。参観へのご参加、本当にありがとうございます。子ども達の頑張っている姿を見て、ぜひお家で褒めてあげて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜参観へのご参加、本当にありがとうございます
今日の土曜参観で、11月26日に行う災害時引き渡し訓練の説明をしています
詳しくは先日お配りしたお手紙をご覧ください

土曜参観

画像1 画像1
今日は土曜参観です
お家の方々、いつも支えてくださってありがとうございます

5年校外学習

バスに乗って東小に向かっています。
学校解散は
予定通り4:00ごろの予定です。

5年校外学習

画像1 画像1
工場見学は撮影禁止でした。
5年のみんな、真剣に見学していましたよ。

5年校外学習

画像1 画像1
説明が始まりました

5年校外学習

画像1 画像1
明治大阪工場に到着しました

5年校外学習

五月山公園でおひるごはんたいむです
画像1 画像1

5年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれのカップヌードルができています

5年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよカップヌードルのパッケージ作りです

5年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
日清カップヌードルミュージアムに到着です

5年校外学習

画像1 画像1
今日は5年生は社会見学に出かけます
バスに乗り込んで、まずは池田の日清カップヌードルミュージアムに出かけます

3年遠足

画像1 画像1
みかん狩り
楽しみました

3年遠足

画像1 画像1
山上が電波が悪く、更新できずすみません。
今降りてきました。

3年遠足

画像1 画像1
山登りに入ります
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています