体育大会の未実施の競技は、6月3日(月)14:10〜2年生全員リレー、14:25〜3年生全員リレー、14:40〜閉会式となります。

2.14.Fri.今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ご飯 すいとん汁 鮭フライ 豚肉のキムチ炒め 
 いちごのハートムース

 キムチは「野菜の塩漬け」を意味する「沈菜(チムチュ)」が長い年月を経て「キムチ」として定着したといわれています。
 
 今日はイチゴのハートムースがデザートについています。
  

2.12.Wed.3年生への激励メッセージ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生も帰り際に足を止めて、じーっと見たり、友達同士で声をあげたり、楽しそうでした。
 恵中生が一致団結して受験に向かっていくそんな雰囲気になっていますね。

2.10.Mon.シ―ニックナイトの準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月14日のシ―ニックナイト点灯の準備作業で、生徒会役員がスノーキャンドルを置く場所を決める作業をしています。バケツで置く場所を決めてそこに赤いスプレーで印をつけていきます。
 あいにくの雪模様の中頑張ってくれています。
 少なかった雪も2月に入り一気に増えてよかったのですが、スノーキャンドルづくりの12日、13日は4月並みの高温の予定となっています。
 みんなの努力が報われるよう、少し天気も味方をしてくれるといいですね。

12.25.Wed.The 意識 ウィーク3日目2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝学活の様子です

12.25.Wed.The 意識 ウィーク3日目1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 The 意識 ウィーク3日目です。
 朝の登校風景、挨拶調べの様子です。 

12.24.Tue.The 意識 Week 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年1組の朝の会を訪問し、どのようにThe意識ウィークの取り組みが行われているのかを見に行きました。
 朝読書は図書委員を前に、しっかりとやっていました。
 朝学活では、保体委員のハンカチ調べが行われていました。
 みんな元気にハンカチを振ってくれています。
 今日の玄関での1年生のあいさつでは、1組の生徒は118デシベルを出したそうです。110以上を出した生徒が3人いましたね。
 「元気に挨拶をするきっかけづくりになるから、みんな頑張って大きな声であいさつしよう」と担任の先生が言ってましたね。とても大きな声のあいさつで朝の学活がスタートして、とても気持ちがよかったですよ。
 

12.23.Mon.The 意識 ウィーク スタート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から「The 意識 ウィーク」がスタートしました。
 「The 意識 ウィーク」の目的は委員の意識を上げることです。全校生徒は委員がしっかり活動できているかどうかをチェックします。
 委員と生徒が相互に呼びかけや確認をすることで、全体の高まりにつながることを期待しています。
 玄関では代議委員会の生徒が挨拶の声の大きさを調べています。
 学級では朝の会でハンカチ調べをしています。 

12.11.Wed.赤い羽根共同募金の寄付(12月9日)

画像1 画像1
 恵庭中で取り組んだ赤い羽根共同募金の取り組みの義援金を。12月9日に社会福祉協議会に寄付をしてきました。昨年以上に集まりました。災害の多かった今年を象徴しているのかもしれません。また一日防災学校の直前でしたので、災害や、防災に関わる意識の高まりが寄付金の多さにつながったのかもしれません。
 本校の取り組みにご協力いただいた多くの方に感謝いたします。ありがとうございました。

読み語りの会のご案内

画像1 画像1
 12月12日(木)15時45分から16時45分まで、図書局が中心となって読み語りの会を開催します。場所は恵庭中学校の2階にある図書室です。
 講師は、校長先生と図書局員です。昨年は校長先生の紙芝居がありましたが、今回はどんな読み聞かせでしょうか。たのしみですね。
 なお読み語りの会は、保護者、地域の方も自由に聞くことができます。
 ぜひこの機会に本校の図書室に来てお話を聞きませんか。
 多くの方の来校をお待ちしています。
 昨年の読み語りの会の様子です。
 12.13Thu.読み語りの会3

12.5.Thu. 文化委員2年 ベルマーク活動1

 今日も文化委員がベルマークの活動を行いました。
 今日は2年生です。昨日の1年生よりも少し手馴れた感じで作業をしていました。
 余裕のある表情で作業をしていましたね。

 撮影した写真が、手違いで保存されていませんでした、今回は記事だけです。
 ノリノリで写真に写ってくれた2年の文化委員のみなさん、ホームページにアップするからねと言って撮ったのに、ごめんなさいね。m(__)m

12.5.Thu.うおはんでの募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も「うおはん」で募金活動を行いました。たくさんのかたが寄付をしてくださいました。ありがとうございました。

12.4.Wed.文化委員1年 ベルマーク活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三者懇の放課後の時間を利用して、文化委員会でベルマークの整理の活動を行っています。番号ごとにベルマークを仕分けしていく作業です。
 結構細かくて地道な作業ですが、ベルマークはお金と同じ価値があるので大切に扱わなければなりません。コツコツと頑張っています。ありがとう!

12.4.Wed.うおはんでの募金活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会福祉協議会の方も取材に来られました。

12.4.Wed.うおはんでの募金活動1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の14時から15時まで「うおはん」で赤い羽根の共同募金の活動を行いました。
 お店にはたくさんのお客さんが買い物に来ていました。
 「寒い中頑張ってね」などといろいろと声かけをしてくださる方がいて、多くの方に募金をしていただきました。ありがとうございました。
 明日も14時から15時の予定で募金活動を行います。

12.4.Wed.朝の赤い羽根募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は昨夜からの雪が積もり、とても寒い中生徒会の役員が外に立ちました。
 この募金は復興支援にも役立てています。今年も災害の多い年でした。
 今週末には防災学校もあります。いろいろと意識を高めていきたいですね。
 

12.3.Tue.赤い羽根共同募金活動のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日本校生徒会の役員が、本校校区内である住吉町の「うおはん」にて募金活動を行います。
 時間は14時から15時の予定になっております。昨日のホームページでは13時からとなっておりました。お詫びして訂正いたします。
 本校では毎年赤い羽根の活動を行っていますが、その功績が認められ、今年の11月には恵庭市共同募金委員会会長表彰も受けています。
 今年も頑張りますのでよろしくお願いします。
 11.9Sat.共同募金表彰

12.3.Tue.朝 赤い羽根共同募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から登校時に生徒会役員が校門前と玄関前に立って、赤い羽根共同募金の活動をしています。とても寒い中でしたが、頑張って呼びかけを行っていました。

12.2.Mon.生徒会役員赤い羽根共同募金のお願い

画像1 画像1
 今日の朝、職員の朝の打ち合わせに生徒会役員がきて、赤い羽根共同募金のお願いをしていきました。
 

11.21.Thu.生徒会 校内清掃ボランティア活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その2

11.21.Thu.生徒会 校内清掃ボランティア活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の放課後生徒会ボランティアによる校内の清掃活動が行われました。
 105名の参加者、そのうち53名が3年生でした。
 放課後理科室等に集まり、生徒会役員からの説明の後それぞれ担当の場所に分かれて清掃活動を行いました。普段使っている教室や階段、廊下、水飲み場など、とてもきれいにしてくれました。
 こういう活動に積極的に参加をしてくれる恵中生、ありがとう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 第4回参観日(1,2年)
公立高校入試  受検
3/5 公立高校入試  面接

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール