体育大会の未実施の競技は、6月3日(月)14:10〜2年生全員リレー、14:25〜3年生全員リレー、14:40〜閉会式となります。

ボランティア清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後、普段の清掃では手の行き届かない場所をきれいにしようというねらいで、ボラティアを募って校内清掃を行いました。各階の学習室や教室前廊下、それに階段。いずれもほうきやモップで床を掃き、雑巾で水拭きをして汚れを落としていました。約1時間のたいへんな清掃でしたが、声をお互いにかけ合いながら頑張っていました。すばらしい活動です。

なかよしさわやかDAY

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会による企画の一つ「なかよしさわやかDAY」と称してのいじめ問題解決への取り組み姿勢と意識つくりに向けた全校集会が、5・6時間目に行われました。日常の生活でも見かける光景を事例として取り上げたり、いじめ問題のビデオ鑑賞をしたりするなど身近な問題として誰もが認める内容でした。いじめに対する標語の表彰や生徒会長からのいじめ撲滅宣言もあり、充実した意義のある集会を行うことができました。

後期生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6時間目に、後期の生徒総会が実施されました。生徒会(事務局、会員)が一同に会して行うもので、今回は後期活動計画を確認・承認する会議となります。事務局をはじめ、各員会や外局の説明があり、会員との質疑応答を行います。自らの生活に関わる重大な場面ですので、誰もが集中し、真剣に参加していました。最終的にはすべて承認され、後期の活動計画が本格的に取り組まれることになります。

後期生徒会役員認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(月)5時間目、生徒会役員認証式が行われました。後期がスタートして1週間ですが、ここからが本格的なスタートとなります。学級で選ばれた各委員が、緊張感に包まれる中、呼名による返事の声と行動を立派にやり遂げていて、たいへんすばらしかったです。す。全校のために、学級のために、そして自分のために、責任を持って活動してほしいです。

中体連壮行会

11日(金)から始まる中体連に向けて、全校生徒で応援する壮行会を開きました。TV放送を活用してでしたが、3年生の雄姿を見ることができましたし、熱い心も感じることができました。全力を出し切ってきてほしいと心から願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみゼロの日活動(530)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月30日は530(ごみゼロ)の日です。
 今年は日曜日だったので、5月31日と6月1日の2日間をちょっと遅れたごみゼロのひとして活動しました。
 生徒たちは登校時に通学路に落ちているゴミを拾いながら登校します。
 自分たちが日々歩いている通学ををきれいにする活動、気持ちがいいですね。

花壇整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後に、各学級の整美委員と整美係による学級花壇作りが行われました。今年もきれいな花が咲いてくれますように…。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6時間目に生徒総会が行われました。新型コロナ対策として、TV放送での実施となりました。各委員長から前期活動計画が説明され、承認・決定を経て、今後本格的に活動を進めていくことになります。全校生徒が生徒会の一員として取り組む意識や意欲を持つことができたことでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 転入学者受付
4/5 クラス発表 ワーク販売
4/6 春の交通安全週間スタート 4月15日まで
着任式 始業式 入学式

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

食育だより(いただきます)

その他のお知らせ