最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:234681

さくら

画像1 画像1
さくらのはな
つぼみのさくら

さくら

画像1 画像1 画像2 画像2
正門前の道路沿いのさくらが咲き始めました。
入学式で、新しい1年生を迎えてくれるといいな・・・

春休み期間中の対応

画像1 画像1
○電話の自動音声対応について
・平日 16:50〜翌朝8:20
・週休日 終日
※ 事件・事故等は警察(110番)へ、病気・けが等は救急(119番)へ連絡してください。
※ 緊急時の場合、平日の夜間、週休日は市役所(0562-33-3151)へ連絡してください。

○新型コロナウイルス感染症について
※ 新型コロナウイルス感染症の陽性が判明した、又は濃厚接触者に特定された場合は、学校へ連絡してください。電話の自動音声対応時間の場合は、市役所へ連絡してください。

【保護者の皆様へ】「『厳重警戒』での感染防止対策」に伴う知多市の学校教育活動について

3月21日をもって「愛知県まん延防止等重点措置」が解除され、知事から「『厳重警戒』での感染防止対策」のメッセージが発出されました。
新規陽性者数は減少幅が大きくなってきたものの、入院患者数の減り方は少なく、今後、春休みや年度末に向け、人の移動が活発になる季節を迎えることなどから、引き続き基本的な感染防止対策が求められています。
本市でも、依然として児童生徒の新型コロナウイルス感染陽性判定、濃厚接触者指定が続いています。
知多市教育委員会教育長から、引き続き警戒を緩めず、また、新型コロナウイルスに「感染しない・感染させない」ためには、児童生徒一人一人が自覚を持って感染拡大防止に取り組む必要があり、今後も基本的な感染防止対策を徹底するなど、下記の事項で学校教育活動に取り組むように依頼がありました。
           記
1 各教育活動において、引き続き、可能な限り最大限の感染症対策を行うこと。
2 「感染症対策を講じてもなお感染リスクが特に高い学習活動」の実施については、教室等の常時換気やマスクの着用などのこれまでの感染防止対策を徹底した上で、教室等の換気の状況や児童生徒同士の身体的距離、活動時間、発声や呼気の強さの面から、慎重に実施の判断をすること。

また、保護者の皆様には、下記の事項について周知徹底するように依頼がありましたので、よろしくお願いします。
           記
○ 毎朝の検温、体調管理を確実に行うこと。
○ 児童生徒本人及び同居の家族等に発熱や風邪症状(☆)が見られる場合は登校を控えること。また、児童生徒の同居の家族等が、定期的なPCR検査ではなく、発熱や風邪症状等によりPCR検査等を受ける場合や濃厚接触者と特定された場合は、登校を控えること。
 ☆花粉症を始めとする持病の有無など、個別の状況に応じて適切に判断する。
○ マスク着用や、こまめな手指消毒に努めること。
〇同居の家族等が新型コロナウイルス陽性判定を受け、児童生徒が濃厚接触者となった場合、陽性判定者の自宅等での療養が他の同居の家族等と完全に隔離された状態でなされないときは濃厚接触者の登校再開日を陽性判定者の療養期間以降とすること。

文部科学大臣メッセージ

年度の変わり目や学校の長期休業明けにおいて自殺者数は増加する傾向にあります。
こうした現状に鑑みて,新年度に向けた自殺予防に係る児童や保護者の方々への文部科学大臣メッセージが届きました。

○小学生のみなさんへ
https://www.mext.go.jp/content/20220315-mxt_kou...

○保護者や学校関係者等のみなさまへ
https://www.mext.go.jp/content/20220315-mxt_kou...

【保護者の皆様へ】「愛知県まん延防止等重点措置」に伴う知多市の教育活動について

愛知県では、「まん延防止等重点措置」が延長となり、知多市においても依然として児童生徒の新型コロナウイルス感染陽性判定、濃厚接触者指定が続いています。
知多市教育委員会教育長から、「まん延防止等重点措置」の延長に伴い、引き続き警戒を緩めず、また、新型コロナウイルスに「感染しない・感染させない」ためには、児童生徒一人一人が自覚を持って感染拡大防止に取り組む必要があり、今後も基本的な感染防止対策を徹底して、下記の事項で学校教育活動に取り組むように依頼がありました。
           記
1 各教育活動において、引き続き、可能な限り最大限の感染症対策を行うこと。
2 「感染症対策を講じてもなお感染リスクが特に高い学習活動」の実施については、教室等の常時換気やマスクの着用などのこれまでの感染防止対策を徹底した上で、教室等の換気の状況や児童生徒同士の身体的距離、活動時間、発声や呼気の強さの面から、慎重に実施の判断をすること。

また、保護者の皆様には、下記の事項について周知徹底するように依頼がありましたので、よろしくお願いします。
           記
○ 毎朝の検温、体調管理を確実に行うこと。
○ 児童生徒本人及び同居の家族等に発熱や風邪症状が見られる場合は登校を控えること。また、児童生徒の同居の家族等が、定期的なPCR検査ではなく、発熱や風邪症状等によりPCR検査等を受ける場合や濃厚接触者と特定された場合は、登校を控えること。
○ マスク着用や、こまめな手指消毒に努めること。
〇同居の家族等が新型コロナウイルス陽性判定を受け、児童生徒が濃厚接触者となった場合、陽性判定者の自宅等での療養が他の同居の家族等と完全に隔離された状態でないときは濃厚接触者の登校再開日を陽性判定者の療養期間以降とすること。

【保護者の皆様へ】新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の幼児児童生徒等に対する実施について

学校等における考え方や留意点について、学校へ通知がありました。
参考にしてください。
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/content/000896558.pdf
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243