最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:123
総数:234805

10/15(木)「ころがしドッジ」(体育 1年生)

「お願いします」のあいさつで試合開始です。内野と外野に分かれて、ボールを転がしたり、当たらないように逃げたりしていました。「がんばれ!」と応援する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(水)「カタカナの学習」(書写 1年生)

今日のめあては「にているカタカナのじにきをつけよう」です。「ソ」「ツ」「ン」「シ」など、お手本をよく見て書き分けていました。背筋を伸ばしてよい姿勢で書くと、上手にかけますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 1年 音楽

「すずめがちゅん」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏していました。
動物の鳴き声に合わせて、音の長さを変えたりして工夫しながら演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(火)「3つのかずのけいさん」(算数 1年生)

今日は、復習問題を解きました。教科書の問題を自分のペースで解いていきます。ノートも上手に使えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(月)1年生:算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つの数の計算について、学習していました。
今日の授業は、「ふえるとき いくつになるか」がポイントです。
「7+3−8」の問題で、考え方について確認しながら授業を進めました。
ふえるとき「10」になることが分かったかな。

10/9(金)「あきをさがそう」(生活 1年生)

桜の木の様子が、春、夏、秋とどのように変わっていくかや、秋にはどんな虫がいるかなどを発表しました。通学路や出かけた先などで、せひ秋を見つけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8(木)漢字の学習(国語 1年生)

1年生は、漢字の学習がスタートしています。今日は「子」「空」を学習しました。先生のお手本を見た後、空書きをしながら筆順や画数を確認します。その次に、ドリルに書いていきます。とても集中して、丁寧に書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(水)「3つのかずのけいさん」(算数 1年生)

今日は、教育実習の先生の研究授業でした。「10−3−2」という計算のしかたを学習しました。最初は図やブロックを使って考え、次に練習問題を解きました。しっかり考えて解くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(火)1年生:算数

「3つのかずのけいさん」で、増えていくつになるかを考える授業です。
教育実習の先生が行う授業でした。
名前を呼ばれると、元気に返事をする児童がたくさんいました。
実習生の授業の様子から、よい習慣が身についていることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月) 1年生 書写

書写ノートを使って、カタカナの練習をしていました。
とめ、はね、はらいを意識して上手に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(月)1年生:算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい「さんすうノート」が配られました。
新しいノートは気持ちがいいですね。
新しいノートを使って、算数の学習をがんばっていきましょう。

教育実習の先生は、今週で実習が終わります。
スケジュールが大変ですが、がんばってくださいね。

10月2日(金) 1年 算数

大きさくらべの勉強をしました。
手作りのメロンジュースとイチゴジュースが登場して
楽しく考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(木)リレー(体育 1年生)

今日のリレーは、走る途中にミニハードルが置いてあり、前よりも少し難しくなっていましたが、上手に跳び越えたり、バトンパスをしたりしていました。どのチームも一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 1年14:25 2〜6年15:20下校
10/19 全校14:35下校
4時間目 4年 食の指導
1・2時間目 5年稲刈り
10/20 交通立哨
10/21 運動場草取り4年・石拾い2年(清掃時)
5年 稲刈り予備日
スクールカウンセラー来校日
PTA運営委員会 13:30〜
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243