最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:157
総数:235254

10/12(月)委員会委員長の任命

今日の大放課、後期から交代した委員長の任命と、作品応募で優秀だった児童の表彰をしていただきました。校長室での任命・表彰に緊張気味でしたが、しっかりと返事して、よい姿勢で任命状や賞状を受け取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(月)2年生:算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「けしゴムを1ことえんぴつ1本を、150円で買えますか」という問題で、記号を使って書くことを学習していました。
記号は、「<」「>」「=」の3種類です。
記号の意味を理解することができれば、どの記号を使うかが分かりますね。

10/9(金)「音読げきをしよう」(国語 2年生)

グループに分かれて、がまくんやかえるくんの様子を音読で上手に表せるように練習しました。グループごとに音読の様子を録画して、その様子を見ながら確認しました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(木)体つくり運動(体育 2年生)

ゴム紐の高さを順に高くしてジャンプします。高く跳ぶためにはどんなことに気をつけたらよいかを確認しながら、跳んでいきました。助走の仕方や腕の振り方、踏み切りのタイミングなどに気をつけて上手に跳ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7(水)食の指導(2年生)

栄養教諭の先生に来ていただき、今日は2年生が食の指導を受けました。「形をかえてできる食べ物をしろう」というめあてで学習しました。私たちがよく食べている食品を、肉からできているもの、牛乳からできているもの、大豆からできているものなどに分類していきます。いろいろなものをバランスよく食べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7(水)「わくわくすごろく」(図工 2年生)

止まるマスの形を工夫したり、言葉を考えたりして、すごろくを作っていました。魚の形のマスやきれいな色のバックなど、さまざまな工夫が見られました。楽しく遊べたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(火) 2年 体育

ロープの川をとびこえるゲームをしました。
どうすれば遠くにとべるか考えながら取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(火)2年生:体育

体育館で授業を行いました。
運動をした後は水分補給をして、いろいろな笑顔が見られました。
そして、整列をして教室へ戻ります。
整列する時間が短くなり、教室以外の場所への移動が上手になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(月)2年生:算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「図をつかって考えよう」の学習です。
「じゅんに」考えて求める方法と、「まとめて」考えて求める方法があります。
「まとめて」考えて求める方法は、式を結びつけるところが難しいです。
図を使って枠囲みをしながら意味を考え、操作することでイメージができるといいですね。

10月2日(金) 2年 体育

表現運動の授業をしました。
前後左右にリズム良くジャンプして楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(木)「図をつかって考えよう」(算数 2年生)

今日の算数では、文章題の答えをいろいろな考え方で求めました。一つの考え方だけでなく、いろいろな考え方で問題が解けるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木) 2年 音楽

鍵盤ハーモニカの授業をしました。
先生の「上手だね!」と声がたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 全校14:35下校
10/14 就学時健診
40分4時間授業 13:00下校
10/15 1年14:25 2〜6年15:20下校
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243