最新更新日:2024/06/12
本日:count up85
昨日:202
総数:235816

11/11(木)2年生:生活

サツマイモを堀りました。
サツマイモがちゃんとできていました。
食べる作物を収穫することや土に触れることも大切な体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(木)2年生:窓

作品が窓に飾られて、きれいです。
まるで、本物のステンドグラスのような感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 (水) 2年生:図画工作

作品の完成を目指して、カラーシートを台紙に貼りました。ひもを通して窓にかけられるようにしました。素敵な作品が見られそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(火)2年生:国語

「馬のおもちゃの作り方」の学習で、実際に作るところから取り組みました。
教科書の絵や文を見ながら作りました。
作ってみて、説明の分かりやすいところを見つけられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(土)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ありがとう 〜あたりまえのまい日を見つめて〜」

11/5 (金) 2年生:算数

8のだんの九九がすらすら言えるように練習し、先生の前で挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木)2年生:発表

5番目は、2年生が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(火)2年生:算数

九九の学習が進んでいます。
今日は8のだんです。
カードを使って確認したり、担任の先生のカードを見て言ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 (月) 2年生:道徳

南粕谷の地域行事を振り返り、自分の暮らす町を大切にしようとする気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/29(金)2年生:体育

ボール遊び運動で、ボールを投げたりとったりしました。
とてもきれいな青空で、のびのびと運動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 (木) 2年生:算数

「かけ算」で、7のだんの学習をしました。分からないことがあれば質問して理解しようとする態度はすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 (水) 2年生:図画工作

色の三原色について学習したあと、カーターナイフを使い、台紙を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26(火)2年生:生活

「つくってあそぼう うごくおもちゃ」で、よりよくするための計画を立てました。
タブレットのロイロノートを使って、がんばったことや気がついたことを書きました。
みんな、どんなことを書いたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 (月) 2年生:算数

「かけ算」で、6のだんの九九を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22(金)2年生:国語

秋を感じるものを考えました。
タブレットで、ロイロノートを利用していました。
秋の食べ物、植物、生き物を、子ども同士が情報として共有しながら、授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(木)2年生:国語

「お手紙」のお話で、音読劇に取り組んでいます。
頭に役割の絵のお面をつけると、その人物になりきって音読ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 (水) 2年生:図画工作

「ひかりのプレゼント」で、ダンボール紙に下書きし、カッターナイフを使い、台紙を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19(火)2年生:国語

「お手紙」の音読劇の練習をしました。
声の大きさ、速さ、動きなど、読み方の工夫をします。
練習をして、うまくなっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 (火) 2年生:書写

「花火がドーンとうち上がり、空がぱっと明るくなりました。」を、手本をよく見て、丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 (月) 2年生:道徳

困っている友だちがいたら、どのような行動をとるのかを考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243