最新更新日:2024/06/12
本日:count up127
昨日:202
総数:235858

10/15(金)2年生:算数

かけ算のテストを返してもらい、テスト直しをしました。
名前を呼ばれたら、「はい」と返事をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 (金) 2年生:国語

「お手紙」で、会話の部分をどのように読んだらよいのかを考え、音読発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 (木) 2年生:算数

「図を使って考えよう」で、まとめて計算する仕方を学習しました。説明をしっかり聞き問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 (水) 2年生:図画工作

「カッターナイフで紙を切ろう」で、カッターナイフの使い方について真剣に聞き、けがをしないように気を付けて、練習用の紙を使い切ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(火)2年生:スタンプ

「ちたっ子にこにこプジェクト」で、担任の先生からスタンプを押してもらいました。
運動会の練習で1ポイント、当日に参加して1ポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 (金) 2年生:国語

「お手紙」で、窓からのぞく、がまくんとかえるくんの気持ちを考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7(木)2年生:生活

「わたしたんけん」で、家族や自分のことについての学習です。
「ありがとうの花をさかせよう」で、家族への感謝の気持ちをカードに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 (水) 2年生:算数

九九の5の段、2の段、3の段をすらすら唱えられるように学習しました。確認のため、検定をする子が何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 (火) 2年生:算数

かけ算で、4の段の九九を学習しました。4の段の式を使った問題を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4(月)2年生:算数

文章題をかけ算で解く学習をしました。
式と答えを書きます。
かけ算の意味を理解しているのか、確認にもなる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(金)2年生:学活

自分の運動会の目標を書いていました。
運動会のスローガンは、「自分の力をはっきし、チームで団結 運動会」。
運動会の日、よいお天気になるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(木)2年生:算数

「3のだん」の学習です。
九九の学習ですが、今はかけ算の考え方と式の意味を考えるところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 (水) 2年生:算数

九九の学習で、先生の前で、一人ずつ2の段と5の段をすらすら言えるように挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28(火)2年生:書写

書写コンクールの練習をしました。
鉛筆の持ち方、書く姿勢などに気を付けて、丁寧な字を書きましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 (火) 2年生:国語

「主語と述語について気を付けよう」で、主語の役割について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 (月) 2年生:道徳

主人公の気持ちを考え、自分ならどうするかを考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24 (金) 2年生:算数

5のだんの九九を学習しました。5個ずつ増える5のだんについて、プリントを使って真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 (水) 2年生:図画工作

「はさみのアート」が完成しました。友達の作品のよいところや工夫しているところを鑑賞プリントにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21(火)2年生:国語

「どうぶつ園のじゅうい」のお話の読み取りです。
教科書に線を引いたり、ワークシートに書いたりして学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17(金)2年生:歯みがき指導

歯科衛生士さんによる学習です。
歯ブラシを使って、みがく練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243