最新更新日:2024/06/04
本日:count up10
昨日:129
総数:234943

12/14(月)3年生:社会

スーパーマーケットの工夫について、学習しました。
教科書の資料を使って授業を進めていますが、コロナの影響で実際のスーパーマーケットを見学することができていません。
家の人と一緒に出かけたときに、スーパーマーケットの様子を意識して見ましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(金)リコーダーの練習(音楽 3年生)

教室でも毎日練習しているおかげで、リコーダーがとても上手になってきました。今日は、みんなで練習した後、検定を受けていました。いろいろな曲が吹けるようになって、ますます楽しみが広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10(金)書き初め練習(書写 3年生)

今日は3年生が体育館で書き初めの練習をしました。初めての書き初めでしたが、先生のお話をしっかり聞き、集中してよい字が書けました。冬休みにも、家で練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(水)なわとび(体育 3年生)

今日の体育はなわとびをしました。まず最初に、決められた時間の間、連続して跳び続けることができるかにチャレンジし、次に個人で決めた種目の練習をしました。がんばって練習して、記録を伸ばしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(火)3年生:国語

修飾語について学習しました。
修飾語が分かるためには、主語と述語が大切です。
文法的なことですが、作文を書くときにも役立つ内容です。
修飾語を入れることで、詳しい文章が書けるようになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(月)3年生:社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「安全なくらしを守る人々」で、消防署や警察署について学習してきました。
学習のまとめは、学級全体の発表です。
今日は、役割分担した発表の準備をしました。
どんな発表になるのか、楽しみです。

12/4(金)「もしもぼくがコックさんだったなら」(音楽 3年生)

今日の音楽では、「もしもぼくがコックさんだったなら」の歌詞を、クラスのみんなで考えました。3年生がみんなで考えた料理は、「チョコケーキ」と「きょだいステーキ」。なんだかわくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3(木)「曲がりとおれ」(書写 3年生)

曲がりとおれに注意して「ビル」という字を書きました。先生から言われた注意点をお手本に記入し、書くときの参考にしている子がたくさんいました。書いた字をよく見ることも、よい作品にするコツですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(水)3年生:総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会福祉協議会から講師の方に来校していただき、手話について学習しました。
耳が不自由な人の生活を聞いたり、自分の考えや気持ちを指文字、筆談などで伝えたりすることを知りました。
講師の方の説明を聞いて、「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「ありがとう」「ごめんなさい」「ごちそうさま」のあいさつを、手話でやってみました。
伝えることって、とても大切ですね。

12/1(火)「世の中のために」(道徳 3年生)

今日の道徳では、西郷隆盛の人生を題材とし、志をもつことの大切さについて考えました。友達の意見を聞くことで、自分の考えをより深めることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30(月)3年生:算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンパスを使って模様づくりをしました。
コンパスは、自分の手を動かして使う道具です。
学習の始めの頃は使い方が難しそうでしたが、ずいぶん慣れました。
きれいな円や曲線が書けると、うれしですね。

11/27(金)授業参観 3年生

3年生は、リレーをしました。初めにバトンパスのしかたをみんなで確認し、バトンパスの練習をした後、リレーをしました。どのチームも一生懸命走ったり応援したりしていました。がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26(木)「円と球」(算数 3年生)

今日は、円の性質について学習しました。コンパスを使って円を書いたり、直径や半径について調べたりしました。コンパスをスムーズに回して、上手に円を書くことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(水)「メッセージカードを書こう」(外国語活動 3年生)

「Thank you」「New Year」などのカードを、英語を使って書きました。友達の名前をローマ字で書くことに苦戦しているようでしたが、がんばって書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/24(火)3年生:図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ねん土マイタウン」で、どんなまちに住みたいかをイメージして作品をつくりました。
それぞれの作品を見合い、それぞれのまちのイメージについて話もしました。
楽しいまちの作品になったかな。

11/20(金)国語のテスト(3年生)

今日は国語のテストをしました。張りつめた空気の中、集中して取り組むことができました。できはどうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19(木)「つり」(書写 3年生)

曲線に気をつけて書くことをめあてに、「つり」という字を書いています。曲がり方やはらいなどに気を配って、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(水)外国語活動(3年生)

先生が見せるカードにかいてある形や色を、順番に英語で言っていきます。台形や五角形などを表す難しい単語も、みんなすらすらと言えていました。練習の成果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(火)3年生:図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ことばから形・色」の学習で、完成した作品の鑑賞をしました。
振り返りの項目は、「物語からかいてみたい場面を想像することができたか」「ていねいに作品を仕上げることができたか」「思ったとおりの作品ができたか」。
自分の作品を振り返り、友達の作品のよいところや工夫したところも見つけることができました。

11/16(月)3年生:給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の様子です。
給食当番の配膳がとても上手でした。
みんな静かに、味わって食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 朝会
14:45下校
持久走月間開始
2/2 旭南中学校入学説明会 13:20〜
6年 6時間授業 通常下校
5年生 6年生を送る会
2/3 入学説明会 10:15〜11:30
2/4 7時間目 委員会
1年 14:25 2・3・4年 15:20 下校
5・6年 15:50 下校
2/5 3時間目 知多木綿体験3年
口座振替日
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243