最新更新日:2024/06/12
本日:count up40
昨日:202
総数:235771

12/13(火)3年生:音楽

リコーダー検定をしました。
2学期の音楽の授業も終わりが近づいています。
3年生から始まったリコーダー、みんな上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(火)3年生:体育

なわとびの練習をしました。
個人の種目、8の字とびの練習です。
冬休みにも練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(金)3年生:国語

「「たから島のぼうけん」」で、お話づくりをしました。
タブレットのロイロノートの機能う使って、考えていました。
ロイロノートはお話の順番を変更しても、分かりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(木)3年生:社会

学校を災害から守るために、どんな設備があるのか調べました。
校舎の中や外を見て、探しました。
見つけた設備は、自分のタブレットで写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水)3年生:算数

「分数」の学習の始まりです。
びんに入っている水のかさを分数で表すために、考えました。
分数の意味をしっかりと押さえておきたいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(火)3年生:図工

「空きようきのへんしん」で、小物入れを作っています。
紙粘土を使って、かざりやもようを容器につけていきます。
材料と紙粘土をくっつけていく作業は、少し難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(金)3年生:総合的な学習

福祉体験教室で、手話の学習をしました。
聴覚障がい者の方と手話通訳者の方に来校していただき、手話についての学習をしました。
あいさつや家族の手話の仕方も知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(木)3年生:体育

なわとびがんばりカードで、取り組んでいきます。
前跳びが基本です。
まずは、前跳びが続けてたくさん跳べるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(水)3年生:音楽

授業の途中で、スクールライフノートの設定をしました。
それぞれのログインやパスワードを入力しました。
全校で準備ができたら、新しい取り組みを始める予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(火)3年生:図工

「空きようきのへんしん」で、紙ねん土の色づけをしました。
終わった後、後片付けをしました。
流しで、ぞうきんを楽しそうに洗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(月)3年生:体育

ポートボールをしました。
パスをしたりドリブルをしたりして、ボールをゴールまでつないでいきます。
ゲーム練習は、楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金)3年生:国語

「すがたをかえる大豆」の学習から、ほかにもすがたを変える食べ物について調べました。
図書室に行き、本を使って調べました。
調べたことは、タブレットのロイロノートに入力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木)3年生:一人一鉢

今週は、各学年で一人一鉢でビオラの苗植えをしています。
花の世話を通して、思いやりの心を育んでいきます。「
また、6年生の卒業式に飾れるように育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(火)3年生:社会見学

「知多消防署」「佐布里緑と花のふれあい公園」「ミツカンミュージアム」へ行きました。
消防署の仕事や施設の見学をしました。
また、酢ができるまでの様子を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(月)3年生:体育

ボールゲームをしていました。
バスケットゴールにボールが入ると、次の場所へ移動します。
考えながらボールを投げることも必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金)3年生:学習発表会

「モチモチの木 −音読と歌で物語を楽しもう−」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木)3年生:算数

3けた×1けたのひっ算の学習です。
教科書の問題、計算ドリルの問題、タブレットでナビマの問題など、たくさんの問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(水)3年生:学習発表会(リハーサル)

3年生のリハーサル発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(火)3年生:社会

校外学習のしおりづくりをしました。
来週の22日に見学に行きます。
ミツカンや八幡出張所(消防署)で、何を知りたいのかを考えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(月)3年生:算数

「2けた×1けたのひっさん」をしました。
たくさんの問題に取り組んでいました。
タブレットのナビマでも、問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243