最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
昨日:129
総数:236440

1/22(金)「分数」(算数 4年生)

2分の1.4分の2、8分の4など、同じ分数について学習しました。教科書の数直線から同じ分数を探します。よく見て探すことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21(木)「アンサンブルの楽しさ」(音楽 4年生)

今日の音楽では、オルガンを練習しました。「ラ クンパルシータ」という曲がアンサンブルで弾けるようになるのが目標です。紙の鍵盤で練習したり、実際のオルガンを弾いてみたりしました。指使いが難しいですが、がんばって練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(水)「冬の植物」(理科 4年生)

冬の植物について学習しています。今日は、冬の桜を観察しました。枝の様子などをよく見て、観察ノートに記入します。細かいところまで、しっかりと見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(火)4年生:総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2分の1成人式をしました。
担任の先生から名前を呼ばれ、一人一人が発表しました。
返事がとてもよかったです。
未来へ向かって ゆっくりと 歩いてゆこう・・・

1/18(月)4年生:体育

「なわとび運動」の授業でした。
タブレットを使って、なわとびをしている姿を撮影しました。
撮影した映像で、なわとびをしている自分の姿を見ることもできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(金)「詩集を完成させよう」(国語 4年生)

自分で作った詩や好きな詩をまとめて詩集を作ります。丁寧な字で清書し、カットを書いて仕上げました。すてきな詩集ができあがるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(木)作品の鑑賞(図工 4年生)

図工の時間に作った「幸せを運ぶカード」の鑑賞をしました。全員の作品を見て、よかったところ、工夫したところなどをプリントに記入していきます。とても素敵なカードができあがりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(水)タブレットを使って(4年生)

今日は、初めてタブレットを使いました。GIGAスクールサポーターの方にも来ていただき、タブレットの基本操作を学びました。これからさまざまな学習でタブレットを使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(火)書き初め会(4年生)

4年生は体育館で書き初めをします。以前行った練習のとき以上に集中して、しっかりと書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22(火)4年生:給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
配膳は、うまくできたかな。
教室は、給食の時間になれば、レストランのような場所。
たくさんの人が食べる場所では、マナーが大切です。

12/21(月)4年生:国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「年賀状を書こう」の学習で、消しゴムはんこを作っていました。
来年の干支は、牛です。
牛の絵を描いたり、文字を書いたりしました。
年賀状を書くことは、文字や手紙を書く学習になりますね。

12/18(金)「調べ方と整理の仕方」(算数 4年生)

資料をわかりやすく整理して表にまとめる学習です。教科書に載っている「けがの場所・種類」の資料を、場所ごとや種類ごとに分類していきます。表にすることでわかりやすくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(木)「幸せを運ぶカード」(図工 4年生)

いろいろな仕掛けを工夫して、飛び出すカードを作ります。色紙やペンなどを使って飾りを付けたりメッセージを書いたりして、喜んでもらえるカードになるようがんばっていました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(水)いろいろな楽器(音楽 4年生)

今日の音楽では、いろいろな楽器を使ってサンバを演奏しました。アゴゴー、ウッドブロック、シェイカー、ギロなど、初めて手にする楽器もありましたが、楽しく演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(火)4年生:理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ものの温度と体積」の学習です。
理科室での実験が十分にできないので、教室で映像を見ながら学習を進めています。
空気は目には見えませんが、映像を見ると参考になる実験もあります。
みんな、とても集中して見ていました。

12/14(月)4年生:総合的な学習

「2分の1成人式」の発表練習をしました。
1月の授業参観で発表する予定です。
台詞や動きなど、学習してきたことを学級全体で発表します。
練習を繰り返すことで、一人一人が発表への自信を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(金)「工夫して計算しよう」(算数 4年生)

「18+96+21」のおよその数を求めるには、どのように計算するとよいかを考えていました。なるべく計算が簡単にできるように、計算の仕方を工夫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10(木)「幸せを運ぶカード」(図工 4年生)

今日の図工では、飛び出すカードを作りました。いろいろな形に切ったり飾りを付けたりするなど、アイデアスケッチをもとに工夫していました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(水)「もののあたたまり方」(理科 4年生)

今日は、今までの学習のまとめをしました。教科書に載っている写真や図を見ながら、どのように熱が伝わっていくかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(火)4年生:書写

1月に行われる書き初め会の練習を体育館でしました。
それぞれが決めた4文字の言葉を書きました。
場所が違うだけで、書き初め会の雰囲気を感じます。
たくさん練習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 朝会
全校14:35下校
大放課 班長会
1/28 7時間目 代表委員会
1/29 なわとび大会予備日
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243