最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:147
総数:235905

2/9 (水) 4年生:国語

「ウナギのなぞを追って」で、筆者の考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(火)4年生:国語

「ウナギのなぞを追って」の説明文で、ウナギのことについて読み取っています。
卵から食べられる大きさまでに成長していくウナギの様子は、知らないことがけっこうあります。
知らないことを知るのは、学習の楽しさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 (月) 4年生:体育

「マット運動」で、開脚前転や開脚後転を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 (金) 4年生:図工

場面の様子や人物の気持ちが表れるように、色の三原色を使って下絵に色を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(木)4年生:国語

「考えたことを書き、読み合おう」で、作文の学習をしています。
調べたことを整理して、文を書きます。
「知多の友」の副教材を活用して取り組んでいます。
「知多の友(ちたのとも)」は、1年生から6年生まで全学年で配付されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 (水) 4年生:算数

変わり方のきまりを表に書いて見つけ、きまりを使って問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(火)4年生:国語

デジタル教材のnavima(ナビマ)を使って、漢字の学習をしました。
市から配置されたGIGAスクールサポーターの方が定期的に来校してくださり、とてもありがたいです。
今後は、少しずつデジタル教材の活用も広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 (月) 4年生:体育

タグラグビーの練習をしました。多くのしっぽがとれるように、チームで作戦を立てて対戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 (金) 4年生:社会

地図帳を使って、指示された地名が何県のどこにあるのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木)4年生:音楽

リコーダーで、「未来へ」の曲を演奏しました。
コロナ感染対策で、換気をして向き合わせにはせず、短い時間で行っています。
終わった後は、手洗いをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 (水) 4年生:国語

「ウナギのなぞを追って」を読んで、段落ごとの内容をノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(火)4年生:音楽

「10才のありがとう」の歌について学習しました。
曲の中で、メゾフォルテやクレッシェンドがあります。
やや強くしたり、だんだん強くしたりするという意味があります。
歌うときに意識をしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 (月) 4年生:体育

「マット運動」で、開脚前転の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 (金) 4年生:理科

「もののあたたまり方」で、水を温めると、どこから温まるのかを調べる実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木)4年生:国語

熟語の意味についての学習です。
似た意味の漢字、反対の意味の漢字、上の漢字が下の漢字を修飾する漢字、下から上に読む漢字・・・漢字の組み合わせの意味が分かると、漢字についての理解が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 (水) 4年生:算数

「分数」で、真分数や仮分数、帯分数を学習しました。分数の大きさ比べをする練習問題にも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(火)4年生:算数

「分数」で、前の時間に学習したことを確認していました。
1より小さい分数、1と等しい分数、1より大きい分数・・・
分数の意味が分かっていれば、分数の大きさの表し方も分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 (月) 4年生:算数

「分数」で、1より大きい分数の表し方を数直線を使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 (金) 4年生:理科

冬の大三角など、冬の星について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 (木) 4年生:社会

「特色ある地域を知ろう」で、いろいろな県を取り上げ、どんな特色があるのかを考えたり調べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 交通立哨
授業参観(中止)
13:15〜 PTA運営委員会・全委員会
3/14 朝会
3・4時間目 卒業式全体練習
3/15 3・4時間目 卒業式総合練習
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243