最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:147
総数:235890

12/3 (金) 4年生:理科

「ものの温度と体積」で、金属を冷やしたり温めたりして金属の様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(木)4年生:学級活動

歯と口の健康について、学習しました。
養護教諭の先生の授業で、とてもわかりやすい説明でした。
学んだことを生かして、しっかりとかんで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 (水) 4年生:理科

「ものの温度と体積」で、水を冷やしたり温めたりするときの体積の変化のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 (火) 4年生:書写

硬筆で、書写練習帳に都道府県を丁寧に書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 (月) 4年生:体育

体育館で、前跳び、二重跳び、交差跳びなどを練習しました。何度も挑戦する態度を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 (金) 4年生:体育

「高跳び」で、歩数や跳ぶタイミングに気を付けて、何回も練習しました。跳べたときのうれしそうな笑顔やがんばって練習している姿は輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木)4年生:学級活動

「けんこうでよりよく成長するためには、どうしたらよいだろう」
栄養教諭の先生に来校していただき、食に関する指導をしていただきました。
起きる時間、朝ごはん、給食、寝る時間など、自分を振り返りました。
栄養教諭の先生から、「給食は盛り付けられた量を残さず食べる」大切さについて話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 (水) 4年生:算数

「小数のかけ算やわり算」で、小数かける2けたの計算の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 (月) 4年生:学級活動

命の始まりを知り、命の大切さについて考えました。実際に、体重3キログラムの赤ちゃん人形を抱いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 (金) 4年生:音楽

「もみじ」の歌の練習をしました。1番や2番の歌詞はどのような様子を表しているかを思い浮かべて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(木)4年生:国語

「伝統工芸のよさを伝えよう」で、調べたことを発表しました。
発表が終わった後、担任の先生から「調べた理由が言えていてよかった」と講評がありました。
これからの学習につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 (水) 4年生:国語

3年生に学習した漢字を使って文を作り、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(火)4年生:社会

「港をひらく」で、名古屋港がどのように大きくなっていったのかを調べました。
副読本の「だいすき大愛知」を使って、調べたことをまとめました。
名古屋港の近くへ行ったり、車に乗って大きな橋を渡ったりするときに、名古屋港をながめてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 (月) 4年生:国語

「伝統工芸のよさを伝えよう」で、関市の刃物や江戸切子、信楽焼の狸など、調べた理由やすばらしい点、感想を発表原稿にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 (金) 4年生:体育

ハードル走を練習しました。リズムよくハードルを跳びこえられるように何度も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(木)4年生:図工

「ほって すって 見つけて」で、版画の作品づくりです。
インクを付けて、紙をのせて、ばれんでこすって・・・
版画の板から紙をはなす瞬間、どきどきわくわくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 (水) 4年生:算数

「がい数とその計算」で、がい数の表し方や計算について調べました。四捨五入についても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(火)4年生:国語

「伝統工芸のよさを伝えよう」で、調べたことをノートにまとめます。
リーフレットにして完成させる予定です。
伝統工芸の歴史やすばらしいところを、分かりやすく書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(土)4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「伝えよう福祉の心〜ともに生きる〜」

11/5 (金) 4年生:図画工作

「ほって すって 見つけて」で、彫刻刀を使い、彫りあとを確かめながら、自分の顔を彫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 交通立哨
授業参観(中止)
13:15〜 PTA運営委員会・全委員会
3/14 朝会
3・4時間目 卒業式全体練習
3/15 3・4時間目 卒業式総合練習
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243