最新更新日:2024/06/12
本日:count up74
昨日:202
総数:235805

9/30(木)4年生:図工

「ギコギコトントンクリエーター」で、作品を作っています。
金づちでくぎを打つ音が、響いています。
音を聞いているだけで、楽しくなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 (水) 4年生:算数

「式と計算の順序」で、たし算とかけ算の混ざった式において、計算する順序を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28(火)4年生:社会

テストをしていました。
静かな雰囲気で、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 (月) 4年生:国語

「ごんぎつね」で、ごんの気持ちの変化について深く考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24 (金) 4年生:国語

新出漢字の学習をしました。書き順に気を付けて、正しく丁寧に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 (水) 4年生:総合

福祉新聞を作りました。友達に読んでもらえるように、色づけをしたり絵を取り入れたりするなど、興味・関心がもてる福祉新聞が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21(火)4年生:社会

「自然さいがいからくらしを守る」で、副読本の「だいすき大愛知」を使いました。
この副読本は、尾張地区の社会科の先生によってつくられています。
タブレットだけではなく、紙の資料も調べ学習には役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17(金)4年生:ブックトーク

中央図書館の方に来ていただきました。
社会科で学習する木曽三川について関わる本をもとに、たくさん話していただきました。
子どもたちの知らないことを、たくさん教えていただきました。
本を読むにはよい季節になります。
図書館の2名の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(木)4年生:歯みがき指導

お口の健康づくり点検表を使って、学習しました。
自分の歯のことや歯みがきのことを振り返って、これからの歯みがきの仕方に生かしましょう。
歯科衛生士さん、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 (水) 理科:4年生

「雨水と地面」の学習をしました。先生の話をしっかり聞き、ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14(火)4年生:国語

「ごんぎつね」の学習に入りました。
作者は、半田市出身の新美南吉です。
デジタル教科書の音読を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(月)4年生:体育

体育館での授業でした。
4年生は、集合したり整列したりすることが早いです。
9月の終わりから運動会の練習が始まります。
運動会の練習でも、集合・整列は大切な活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(金)4年生:国語

言葉の学習の後、タブレットの持ち帰りについての話がありました。
ランドセルに入れて、持ち帰ります。
どきどき、わくわく・・・うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(木)4年生:算数

「2けたでわるわり算の筆算」の学習です。
あまりのある計算をしますが、答えでおよその数をたてるところがポイントです。
慣れるまでは、あわてずゆっくりと考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(木)4年生:作品掲載

本日の中日新聞に、本校の児童の作品が掲載されています。
作品を選んだ方からの言葉は、
「力強いタッチで迫力があります。細かな筆づかいも上手です。」
おめでとうございます。
画像1 画像1

9/8(水)4年生:理科

「雨水と地面」の学習です。
地面の水はどうなるかを調べますが、その前に「土」や「すな」を実際にさわりました。
調べれば情報がたくさんありますが、「しめっている」「ざらざらする」など、実際にさわった感じを大切にしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(火)4年生:総合的な学習

「福祉について」調べていきます。
福祉に関係する本がたくさんありました。
「障害者スポーツ」「みんなのバリアフリー」「町の点字」・・・
9月5日がパラリンピックの閉会式でした。
障害者スポーツに参加された選手の力と技術、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(月)4年生:国語

漢字ドリルに取り組んでいました。
担任の先生から、「姿勢に気をつけてね」という指導がありました。
「姿勢棒(しせいぼう)という道具で、目の位置を確認して姿勢を正しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(金)4年生::帰りの会

1週間が終わりました。
担任の先生から、「学校以外でも、新型コロナウイルス感染対策をすることが大事」であるという話がありました。
気を緩めず、一人一人が気をつけましょう。
来週も、かすやっ子のみんなが元気に登校してくれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2(木)4年生:授業の前に

授業の前に、彫刻刀の購入についての説明がありました。
図工で使うことになりますが、注文袋を楽しそうに見ていました。
どの彫刻刀にするのか考えるのは、わくわくしますね。
購入せずに、兄弟(姉妹)で使う方法もよいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243