最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:38
総数:234700

7/20(水)4年生:学活

楽しい夏休みにするために、どんなことに気を付けたらよいかを確認しました。一人一人に言葉を掛けながら通知表が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(火)4年生:学級活動

1学期のお楽しみ会をしていました。
みんなで話し合い、計画を立てて参加しました。
みんなで決めて実行することも、学習になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(金)4年生:算数

1学期の学習の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(木)4年生:音楽

鑑賞の学習しました。モニターの映像とそこから流れてくる音楽を聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(水)4年生:図工

鑑賞の学習をしました。先生の説明した絵はどのカードの絵の説明かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(火)4年生:理科

「電流のはたらき」のテストしました。
1学期も残り少なくなってきました。
テストをすることが多い時期です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(月)4年生:算数

平行四辺形の特徴を使って、平行四辺形をノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8(金)4年生:算数

平行四辺形をかく学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(木)4年生:音楽

「ハローサミング」という曲を、リコーダーで演奏しました。
サミングというのは、低いミの音を指で押さえているあなにすきまをつくって、高いミの音を出すことです。
きれいな音が出せたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(水)4年生:総合

高齢者疑似体験をしました。
食事、折り紙、買い物、音読など、体が不自由な状態で体験してみました。
体験をすることで、気づくことがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(火)4年生:国語

「夏の楽しみ」で、俳句作りをしました。
俳句には季語があります。
俳句を通して、季節を感じることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(月)4年生:社会

ごみを減らすために、どんなことができるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(金)4年生:国語

新聞の特徴について、タブレット端末や教科書で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 PTA運営委員会
PTA現新全委員会
PTA現新役員会
3/6 朝会
現新班長会
3/7 新しい班で登校
愛校作業(6年)
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243