最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:133
総数:235336

2/13(水)割合のまとめ

 割合の単元、グラフのまとめプリントに取り組みました。みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(火)割合(算数 5の1)

 割合の単元はまとめに入りました。今日は、教科書の問題「たしかめましょう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(金)使って楽しい焼き物(図工 5の1)

 陶芸家の方を講師にお招きし、植木鉢を作ります。まずは、プロの見本をしっかり見て、自分の作品に取りかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(金)まとめのテスト(理科 5の1)

 「人のたんじょう 受けつがれる生命」の単元のまとめのテストをしました。出来はどうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7(木)ほっと一息(5の1)

 放課の時間。友だちと話をして、ほっと一息です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7(木)バスケットボール(体育 5の1)

 2人組でパスを交換しながらのシュート練習を行いました。バスケットは、シュートが入らないとゲームをしても楽しくないので、がんばって練習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(水)新1年生歓迎の会(5の1)

 1年生の歓迎の会の終了後、、5年生が新1年生を校内巡りに連れて行きました。そして、体育館に移動し、じゃんけん列車で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(水)ものが水に溶ける量(理科 5の1)

 ミョウバンが溶けている水溶液を氷水で冷やすと、ミョウバンが出てくるかどうかの実験をしました。子どもたちの真剣な様子、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(火)ものが水に溶ける量(理科 5の1)

 前の理科の時間の実験で水の温度を上げて溶かした食塩、ミョウバンの水溶液がどうなっているかを観察しました。食塩とミョウバンの水溶液の違いについて、一生懸命観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(月)すいせんスピーチ(国語 5の1)

 最終的には、あることを推せんするためのスピーチをします。そのために、内容や話す順序を考え、聞き手が納得できるスピーチにします。どんなスピーチになるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(金)複合語(国語 5の1)

「長い複合語を考えよう」をテーマに授業が進んでいました。
・○○○○クラス  ・○○○○世界  ・○○○○会
○の中に言葉を入れます。ちょっと難しかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 なかよし交流会
2/16 小学校球技大会(バスケットボール・サッカー)
2/17 小学校球技大会(バスケットボール・サッカー)

学校だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健だより

知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243