最新更新日:2024/06/03
本日:count up123
昨日:38
総数:234804

10/14(水)「台形の面積」(算数 5年生)

台形の面積をどのように求めればよいかを考えます。まずは、自分で考え、その後みんなでその考えを確認しました。いろいろな形の面積の求め方がわかってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13(火)リレー(体育 5年生)

バトンパスの練習をした後、実際にリレーをしてみました。今日は担任の先生も一緒に走りました。これからたくさん練習して、タイムをあげていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(月)5年生:体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトバレーボールの授業でした。
活動しているときに、テンポのよい音楽が流れて楽しそうでした。
見学者は、タイムキーパーや得点表示の仕事をしていました。


10/9(金)「平行四辺形」(算数 5年生)

今日は、平行四辺形の面積を求める公式を考える学習です。公式を導き出すことができれば、面積を簡単に求めることができます。しっかりと考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8(木)外国語(5年生)

今日の外国語の授業では、地図を見ながらALTの先生が発音した建物を探していました。「hospital」「park」などの単語を聞いて探すことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7(水)「漢字の読み方と使い方」(国語 5年生)

「七夕」「川原」「清水」など、特別な読み方をする漢字について学習していました。始めは簡単だった読みも、だんだん難しくなっていましたが、全部読めたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(火)5年生:国語

「漢字の広場」で、「作家になったつもりで、登山家の半生を文章に書こう」の授業でした。
示された漢字の言葉を使いながら、登山家の物語を書いていきます。
作文が苦手でも、こういう作文は楽しく文が書けそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(月)5年生:体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトバレーボールの授業でした。
サーブやレシーブをして、カラフルなボールがネットを超えていくと楽しいです。
片付けをすることも授業です。
チームのみんなで協力して片付けをすることができました。

10月2日(金) 5年 社会

漁業の勉強をしました。
マグロが、どのようにしてお寿司になっているか
ビデオをみて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1(木)算数のテスト(5年生)

分数の計算についてのテストを実施しました。通分や約分など、大切な内容がたくさんありましたが、しっかり理解できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30(水)初めてのミシン(家庭科 5年生)

今日は、初めてミシンの使い方を学習しました。まず、それぞれの部分の名前や使い方を確認し、その後糸なしで縫ってみました。次回からは、実際に糸を通して縫っていきます。安全に気をつけて使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(火)5年生:社会

水産業の授業をしました。
養殖についての授業で、日本の養殖について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 5年 算数

分数の足し算のたしかめ問題を解いていました。
通分して、計算をして、約分という手順をしっかりたしかめながら問題を解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(金)彫刻刀を使って(図工 5年生)

彫刻刀を使って版を彫っていきます。だんだん彫り進めていくことで、様々な模様なども表現することができますね。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 5年 国語

「たずねびと」というお話の授業をしました。
クラスみんなで一つの場面について考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(木)「分数のたし算、ひき算」(算数 5年生)

通分して計算する問題をたくさん解きました。通分や約分は、小学校だけでなく中学校へ進学しても使う大切な内容です。しっかり練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/23(水)宿題の確認(算数 5年生)

四連休中に出された宿題の確認をしていました。通分の問題の答えを順番に発表していきます。これからの学習のためにとても重要な内容です。たくさん問題を解いて、スムーズに解けるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18(金) 5年 社会

海流と大陸の勉強をしました。
ノートも色分けするとすごくわかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17(木)「たずねびと」(国語 5年生)

今日は、第4場面の主人公の心情を読み取っていきます。まずは、音読から始めます。全員が自分の席で音読したあと、代表の人が読んでいました。言葉にこだわって読み進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(水)マスコットづくり(家庭科 5年生)

先週に引き続き、マスコットを作っています。刺繍をしたり2枚のフエルトを縫い合わせたりして、完成に近づいてきました。手つきもよくなってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/10 交通立哨
12/14 放送朝会
午前中40分授業 13:15下校
個別j懇談会
12/15 午前中40分授業 13:15下校
個別懇談会
3・4時間目 5年生 福祉教室(車いす)
12/16 午前中40分授業 13:15下校
個別懇談会
朝 読み聞かせ
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243