最新更新日:2024/06/13
本日:count up112
昨日:147
総数:235990

11/10(木)5年生:社会

石油工業について学習しました。
製油所の取り組みを調べました。
安全や環境を守る取り組みもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(水)5年生:体育

走り幅跳びの練習をしました。
おおよその記録をとって、自分の今の状態を知りました。
次回は、きちんと計測をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火)5年生:総合的な学習

学習発表会の練習がありました。
担任の先生から「まだせりふが覚えてない人は、覚えて」という指示がありました。
あと約1週間ですが、まだ1週間ありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(月)5年生:理科

「電流が生み出す力」の学習です。
実験セットに入っているもので、まず電磁石を作ります。
電磁石は、100回巻きコイルを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(金)5年生:算数

「平均とその利用」で、自分の歩幅を求める学習をしていました。
10歩の距離を測って、平均を求めます。
平均を使って考えますが、1歩の歩幅を計算して求めることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(水)5年生:算数

「平均」の学習です。
今日は、一人一人のタブレットの画面に問題が送信されました。
問題をじっくりと読んで、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火)5年生:社会

「自動車工業のさかんな地域」で、人と環境にやさしい自動車づくりについて調べました。
ハイブリッドカー、電気自動車、車のリサイクルなどの取り組みがあります。
社会見学で、自動車づくりに関係する場所へ行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(月)5年生:総合的な学習

学習発表会の練習をしました。
「君をのせて」の歌の練習をしていました。
明日から11月になりますが、練習時間をうまく使っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(金)5年生:体育

走り幅跳びの学習です。
空が澄んで、とてもきれいな青空でした。
「空に向かって、ジャンプ!」のイメージで、距離をのばせるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(木)5年生:算数

面積のテストをしました。
三角形、平行四辺形、台形、ひし形の面積を求めます。
計算間違いのないように計算ができているといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)5年生:総合

学習発表会の練習が始まりました。
一人ずつ台本が渡されています。
学級のみんなで、協力し合っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火)5年生:家庭

エプロンづくりをしています。
ミシンで縫いますが、わきをぬうために三つ折りをするところで奮闘していました。
アイロンを使ったり、待ち針を刺したりと、縫うための準備が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(金)5年生:図工

「ほり進めて すり重ねて」で、版画の作品づくりです。
今日は、自分の顔を鏡で見ながら下絵を描きました。
オリジナルの浮世絵を自分の顔にして、作品を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(木)5年生:放送

「明るい社会づくり運動」の実践体験文募集で入賞した5年生が、10月23日(日)に知多市体育館ミニステージ前で発表する予定です。
題名は「事故をふせぐために」です。
練習もかねて、全校放送で作文を発表しました。

画像1 画像1

10/20(木)5年生:社会

「自動車工業のさかんな地域」の学習です。
工場で働く人の工夫を調べました。
自動車づくりの工夫と働く時間に分けてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(水)5年生:国語

互いの立場を明確にして話し合いをする授業でした。
理由や具体的な説明を発表したりすると、説得力が出ます。
学級全体で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火)5年生:学校訪問

5年生は、社会の授業を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(月)5年生:理科

「川と災害」の学習です。
川による災害を防ぐ工夫を、調べたり考えたりしました。
ダム、ブロック、堤防など、身近なところにいろいろあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(金)5年生:理科

「流れる水のはたらき」で、実験をしました。
実験の準備をして、タブレットの係を決めて撮影をしました。
タブレットで撮影をすると、後で確認することができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木)5年生:社会

「くらしや産業を支える工業生産」で、工場が多く集まる場所を調べました。
虚業地域と工業地帯には、違いがあります。
太平洋ベルトは、とても集中している場所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243