最新更新日:2024/06/03
本日:count up33
昨日:38
総数:234714

11/30(水)5年生:学校保健委員会

テーマ「心も体も元気なかすやっ子〜アロマテラピー体験を通して、心と体の健康について考えよう〜」で、6年生と一緒に参加しました。
アロマテラピー体験をして、心と体のリラックス方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(火)5年生:国語

漢字テストをしていました。
9・10月の漢字のまとめで、問題がたくさんありました。
漢字のはらいやはねも、ていねいに書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金)5年生:社会見学

トヨタ鞍ヶ池記念館、トヨタ会館に行ってきました。
トヨタ自動車の歴史や安心安全の車づくりについて学びました。
実際に見て、触れて、貴重な経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木)5年生:道徳

「自動車への限りない愛」という教材で、学習しました。
豊田喜一郎という人が、「くじけずに努力する」という内容です。
ワークシートに自分の考えも書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(火)5年生:家庭

「ミシンにトライ、手作りで楽しい生活」の学習で、ミシンを使ったエプロン作りの最終日です。
糸の始末をしたり、アイロンをかけたりして仕上げました。
マイエプロンを大事に使いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(月)5年生:図工

「ほり進めて する重ねて」で、版画の学習です。
板を彫ることができて、試し刷りをしました。
インクを付けて版画の板から紙をはなすとき、どきどきします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金)5年生:学習発表会

「青い地球はだれのもの −ごみを減らして命を救おう−」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木)5年生:理科

テストをしていました。
「たしかめよう」というテストなので、2学期のまとめです。
鉛筆の「コン、コン、コン・・・」という音がして、集中している様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(水)5年生:学習発表会(リハーサル)

5年生のリハーサル発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(火)5年生:社会

「わたしたちの食生活を支える食料生産」で、自分たちが住む地域の農業について学習しました。
知多市の農産物について発表しました。
米、たまねぎ、ペコロス、小松菜、ほうれん草・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(月)5年生:算数

「単位量あたりの大きさ」で、単位を決めて求める計算をしていました。
計算では、電卓を使います。
電卓の計算は間違いは少なくなりますが、求め方を間違えないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)5年生:家庭

「じょうぶなエプロンを作ろう」の学習で、ミシンを使ってエプロンを縫いました。
少しずつ完成が近づいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10(木)5年生:社会

石油工業について学習しました。
製油所の取り組みを調べました。
安全や環境を守る取り組みもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(水)5年生:体育

走り幅跳びの練習をしました。
おおよその記録をとって、自分の今の状態を知りました。
次回は、きちんと計測をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火)5年生:総合的な学習

学習発表会の練習がありました。
担任の先生から「まだせりふが覚えてない人は、覚えて」という指示がありました。
あと約1週間ですが、まだ1週間ありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(月)5年生:理科

「電流が生み出す力」の学習です。
実験セットに入っているもので、まず電磁石を作ります。
電磁石は、100回巻きコイルを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(金)5年生:算数

「平均とその利用」で、自分の歩幅を求める学習をしていました。
10歩の距離を測って、平均を求めます。
平均を使って考えますが、1歩の歩幅を計算して求めることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(水)5年生:算数

「平均」の学習です。
今日は、一人一人のタブレットの画面に問題が送信されました。
問題をじっくりと読んで、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火)5年生:社会

「自動車工業のさかんな地域」で、人と環境にやさしい自動車づくりについて調べました。
ハイブリッドカー、電気自動車、車のリサイクルなどの取り組みがあります。
社会見学で、自動車づくりに関係する場所へ行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243