最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:144
総数:236217

6/14(金) 5年生

5年生は栄養教諭の先生に「食の指導」をしていただきました。どうしたら1日に必要な野菜をとることができるかみんなで考えました。野菜に関する新しい知識もたくさん身につけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(水) 5年生

算数です。「小数のわり算」の学習です。「75÷0.9=」や「7.53÷4.8=」のような計算の復習問題を解いています。計算の仕方は身についたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金) 5年生

理科です。「植物の発芽や成長」の学習です。日光を当てるときと当てないときで、植物の成長がどのように違うか調べる実験の経過を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 5年生

国語です。「敬語」の学習です。3つの敬語、丁寧語、尊敬語、謙譲語を学びます。普段使っている敬語ですが、あらためてそれぞれの意味や使い方を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月) 5年生

算数です。「小数のわり算 」の学習です。「1.05÷0.7=」のような小数÷小数の計算の練習をしています。整数の計算を応用して、小数点の位置に気をつけて答えを導きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金) 5年生

国語です。「文章の要旨をとらえ、考えたことを伝え合おう(言葉の意味が分かること)」の学習です。文章を読んでどんなことが書いてあるか考え。タブレット端末にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木) 5年生

「南粕谷の美しい自然を守る会」の皆さんに植え方を教えていただき、泥まみれになりながら、丁寧に植えています。この田は南粕谷小学校のために用意してくださっています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木) 5年生

5年生は、「南粕谷の美しい自然を守る会」の皆さんサポートしていただきながら、田植えを行いました。天気もよく風もさわやか、絶好の田植え日和になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水) 5年生

家庭科です。「ひと針に心をこめて」の学習です。裁縫の実習が始まります。裁縫セットの道具の名前や使い方を一つ一つ確認しています。しっかり練習して使いこなしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(水) 野外活動説明会

5時間目に野外活動説明会を行いました。実行委員が司会進行を務めて、スローガン「協力 責任 思いやり 仲間と絆を深め合おう」を元気よく発表してくれました。学級目標でもある「絆」が深まる野外活動になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 5年生

理科です。「植物の発芽や成長」の学習です。植物の成長に「水」や「日光」、「温度」など何が必要かを調べる方法を「条件制御」を意識しながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(金) 5年生

体育です。「陸上運動(短距離走・リレー)」の学習です。バトンパスの練習です。テイクオーバーゾーンをうまく使ってスピードを落とさずにバトンを渡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) 5年生

国語です。「漢字の成り立ち」の学習です。 「象形文字・指事文字・会意文字・形声文字」のど漢字がどのようにできたかを確かめながら、漢字について改めて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(水) 5年生

道徳です。「位置について!」という教材で、公正・公平について考えを深めます。自分の考えをしっかりまとめ、お互いの考えを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火) 5年生

家庭科です。「ゆでる調理でおいしさ発見」の学習です。ゆでるという調理方法で調理実習を行います。青菜とじゃがいもののゆで方をくらべて、調理の知識を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火) 5年生

苗床に籾をまき、上から土をかぶせ、きれいにならします。みんなていねいに作業ができました。芽が出て苗ができたら、5月下旬に南粕谷小学校のために用意していただいた田んぼで田植えをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火) 5年生

総合的な学習です。5年生は毎年「南粕谷の美しい自然を守る会」のみなさんにご協力いただいて、米作り体験をさせていただいています。今年度もその第1弾で、籾まきを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木) 5年生

国語です。「人物の心情や人物どうしの関わりをとらえ、印象に残ったことを伝え合おう
(銀色の裏地)」の学習です。友だちの考えたことを見て感じたことを、タブレット端末を通して伝え合っています。文章量がすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月) 5年生

理科です。「天気の変化」の学習です。広島と大阪の天気の写真を見て築くことを出し合っています。そこから天気が変化していく秘密に迫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(金) 5年生

国語です。「人物の心情や人物どうしの関わりをとらえ、印象に残ったことを伝え合おう
(銀色の裏地)」の学習です。文脈から登場人物の心情や関わりを読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243