最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:129
総数:234935

1月25日(月) 朝会

今日の朝会はzoomを使って、テレビでその様子を放送しました。
よい歯の子の表彰や、人権を理解するコンクールの表彰などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(月)6年生:総合的な学習

今日は、6年生がタブレットの使い方についての授業です。
GIGAスクールサポーターの方にも授業のお手伝いをしていただきました。
パスワードやアカウントなどの設定をした後、基本的な使い方を試しました。
授業で活用していきますが、ルールや約束を守ることが何よりも大切です。
特に、個人情報には気をつけましょう。
それから、タブレットは知多市から借りているものなので、故障しないように気をつけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(金)「大切な人と深くつながるために」(国語 6年生)

説明的文章の学習です。各段落の内容を、短い言葉に要約していきます。各段落の文章の中でどこが重要かを考え、わかりやすくまとめてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21(木)「水溶液」(理科 6年生)

さまざまな水溶液を見分けるにはどのような方法があるかを考えます。色やにおい、蒸発させたらどうなるかなどの様子を比べてみました。今日は、新たにリトマス紙による識別について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20(水)作品の鑑賞(図工 6年生)

今日の図工では、版画の作品の鑑賞をしました。今回は赤・黄・緑の三色で刷った作品です。色鮮やかなすてきな作品ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19(火)6年生:国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
巣立ちの会をしました。
「今、私は ぼくは」のスピーチで、今の自分の思いや考えていることを発表しました。
群読では、「生きる」の詩の発表をしました。
卒業までの時間を大切にしていきましょう。

1/18(月)6年生:音楽

音楽の授業で、リコーダーの練習をしていました。
新型コロナウイルス感染防止対策で、リコーダーの授業は注意が必要です。
音楽室の換気と手洗いをしっかりとしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(金)「場合を順序よく整理して」(算数 6年生)

「0、1、2、3」の数字を使って、3桁の数が何通りできるかを考えます。樹形図を書いて考えると、間違いなく正解を導き出せますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(木)学力テスト(6年生)

今日のテストは応用的な問題が多く、苦戦していたようです。どの子も真剣に、時間いっぱいがんばって取り組んでいました。結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(水)書き初め会(6年生)

6年生も、今日が書き初め会でした。ピンとはりつめた空気の中、真剣に筆を動かしていました。さすが6年生。筆さばきも見事で、すばらしい作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(火)卒業文集の清書(6年生)

2学期から卒業文集に載せる文章を考え、パソコンを使って何度も修正してきました。今日からいよいよ清書です。ピンとはりつめた空気の中、ペンを使って丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22(火)6年生:体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ティーボールは、野球やソフトボールに似ているゲームです。
今日も天気がよくて、元気な声が運動場で響いていました。
明日で、6年生の2学期が終わります。
小学校生活最後の冬休みになりますね。

12/21(月)6年生:国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
谷川俊太郎の「生きる」という詩の発表練習をしました。
詩の発表は、1月の授業参観で行う予定です。
一人ずつが読むところの担当を決めました。
読みたいところで希望の多いところは、オーディションで決めました。
学級みんなで、詩の雰囲気を作り上げていきましょう。

12/18(金)「生きる」(国語 6年生)

谷川俊太郎の「生きる」という詩を学習しました。今日は、自分自身の「生きる」とはどんなことかを考え、ノートに書いていました。自分たちの「生きる」の詩ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17(木)日本の楽器(音楽 6年生)

今日の音楽では、琴や尺八などの日本特有の楽器に触れてみました。先生の演奏を聞いたあと、琴で「さくら さくら」を演奏しました。初めての楽器に緊張した様子でしたが、上手に弾くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(水)ソフトバレーボール(体育 6年生)

今日はソフトバレーボールの試合をしました。かけ声をかけ合いながらパスをつなぐことができました。授業後の後片付けも、みんなで協力して手早く行っていました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15(火)6年生:算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学びのまとめ」で、学習したことを確認しながら問題に取り組でいました。
6年間の算数で学習したことは、とてもたくさんあります。
自分の苦手な分野を知って、卒業するまでに克服しておきたいですね。

12/14(月)6年生:社会

明治時代の学習です。
文明開化とくらしの変化について、資料を使いながら学習をしました。
文明開化で始まったことが、今の私たちのくらしにつながっているものもあります。
資料から見えること、結びつけて考えること、比べて考えることなど、資料の見方がしっかりとできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(金)書き初めの練習(書写 6年生)

今日は6年生が体育館で書き初めの練習をしました。6年生は、難しい漢字を使った四字熟語を書いている人もいました。書いた作品を自分で見てみて、よかった点や改善点を確かめると、よりよい作品になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10(木)まとめテスト(理科 6年生)

今までに学習した内容がどれだけ定着しているかを確かめる、まとめテストをしていました。時間いっぱい諦めずに、問題を解いたり見直しをすることが、よい点数につながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 朝会
全校14:35下校
大放課 班長会
1/28 7時間目 代表委員会
1/29 なわとび大会予備日
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243