最新更新日:2024/06/12
本日:count up114
昨日:202
総数:235845

3/10 (木) 6年生:国語

詩の学習をしました。どんな時に生きていると感じるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 (水) 6年生:図工

1年間の自分の作品をしまう大切な作品入れにメッセージを書くなどしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(火)6年生:総合

卒業式の練習です。
少しずつ卒業への意識が高まっていることを感じます。
真剣な表情がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 (月) 6年生:理科

白い粉が何なのかを調べるための実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 (金) 6年生:書写

習字集の表紙を作るために、一年間の思いの言葉を考えて書きました。どんな習字集が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(木)6年生:総合

卒業式の練習が始まりました。
動き方、座り方、証書の持ち方など、いろいろとあります。
今日は、証書の持ち方を重点的に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 (水) 6年生:図工

未来の自分を針金と粘土で作り、絵の具で着色しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火)6年生:国語

敬語について学習しました。
敬語には、尊敬語、謙譲語、丁寧語があります。
敬語が使えるようになると、すてきな人に見えますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 (月) 6年生:理科

炭酸水から出ている気体が二酸化炭素なのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25(金)6年生:クリアファイル

防災危機管理課から、6年生に「危ないよ!自転車のこんな乗り方」のクリアファイルが届きました。
中学生になる6年生のみなさんは、通学などで自転車に乗る機会が多くなります。
交通安全に気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25(金)6年生:6年生を送る会

1年生から5年生まで、感謝の気持ちが伝わってくる発表を見ました。
6年生は、歌の発表をしました。
卒業式までの一日一日を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 (金) 6年生:体育

バーの高さが80、90、100センチメートルのものに分かれて、高跳びの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(木)6年生:理科

「水溶液」で、5種類の水溶液をリトマス紙につけて色の変化を調べました。
炭酸水、食塩、石灰水、うすい塩酸、うすいアンモニア水の5種類の水溶液で、結果をまとめました。
リトマス紙で何を調べるか、調べることで水溶液の性質が分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(火)6年生:家庭

ミシンを使って、プレゼント作りをしていました。
お弁当つつみ、トートバッグ、ティッシュカバーなど、それぞれが選んだものを作っています。
完成したら、プレゼントはだれにあげるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 (月) 6年生:理科

塩酸、炭酸水、食塩水、石灰水、アンモニア水の5種類の水溶液の性質を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 (月) 6年生:算数

計算の見積もりについて復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(木)6年生:理科

「電気の利用」で、電気の性質のはたらきについてまとめました。
私たちの生活にはなくてはならない電気、生活を便利にする電気、電気は身近なところで使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 (水) 6年生:家庭

トートバックやお弁当包みを作るために、布に印を書いたり、切ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(火)6年生:社会

「憲法と政治のしくみ」で、国会の仕事について学習しました。
コロナに関係する法律やコロナの対策なども、国会で話し合われています。
しくみを知ることで、政治を身近に感じることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 (月) 6年生:理科

「電気とその利用」で、電流計を使い、電気の大きさを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 交通立哨
授業参観(中止)
13:15〜 PTA運営委員会・全委員会
3/14 朝会
3・4時間目 卒業式全体練習
3/15 3・4時間目 卒業式総合練習
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243