最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:38
総数:234739

11/30(水)6年生:学校保健委員会

アロマと暮らしの専門店のオーナーの方が、講師として来校しました。
「香育(こういく)テキスト かおりのはなし」をいただいて、お話を聞きました。
イランイラン、オレンジ、ユーカリの香りがする塩もいただきました。
PTA研修委員会の方にも参加していただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(火)6年生:体育

今日は雨の日になりました。
ティーボールが運動場でできないので、体育館でハンドベース風なゲームをしました。
ゲームの始めには、「おねがいします」のあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(月)6年生:理科

「月の見方と太陽」で、ボールとライトをを使って考えました。
コンピュータ室で、ボールの見え方を見ました。
月や太陽の位置との関係で、明るい部分が変わります。
イメージできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金)6年生:保健

薬物乱用防止の学習をしました。
知多警察署の方に来校していただき、薬物の危険性について学びました。
自分の体、そして命を大切にすることにもつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木)6年生:図工

多色刷りの版画作りをします。
それぞれが選んだ葉を観察しながら、下がきをしました。
彫る前の段階ですが、下がきは大事なところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(火)6年生:体育

「Tボール」の学習です。
大縄跳びでウォーキングアップをしました。
その後、攻めと守りに分かれて、ゲーム形式で練習をしました。
得点につながるように、力一杯バットを振って打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(月)6年生:理科

タブレットに入力して、学習の振り返りをしました。
6年生になると、文字の入力も早いです。
ノートに書くことやタブレットに入力することは、場面によって使い分けるようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金)6年生:学習発表会

「つなげよう!命のバトン −世界の人々に平和な未来を−」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木)6年生:音楽

学習発表会の歌の練習をした後、テストの予告についての説明を聞きました。
2学期に学習したところを、教科書で確認をしました。
学習発表会が終わると、12月が近づいてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(水)6年生:学習発表会(リハーサル)

6年生のリハーサル発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(火)6年生:学活

学習発表会の練習をしていました。
声をしっかりと出していました。
グループごとに練習をして、声の大きさを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(月)6年生:音楽

音楽室で、学習発表会の練習をしました。
「いのちのリレー」の歌を合唱で歌い、録音をして聞きました。
ハーモニーがきれいになるように練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)6年生:算数

「比例と反比例」の学習で、表から比例の関係を式に表しました。
式に表すことで、比例の意味を知ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10(木)6年生:国語

「鳥獣戯画を読む」について学習しました。
鳥獣戯画はどういうものなのか、知ることができました。
昔のことを知って.今のことを考える機会になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火)6年生:体育

ティーボールの学習です。
投げる練習をしました。
ゲーム練習まで、もう少し練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(月)6年生:社会

テストをしていました。
「戦国の世の統一」「「武士による政治の安定」の内容です。
戦国といえば、織田信長、豊富秀吉、そして徳川家康ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(金)6年生:総合的な学習

学習発表会の練習を、体育館で行いました。
「いのちのリレー」の歌の練習をしていました。
6年生は卒業式でも歌を歌うので、この学習発表会の歌でしっかりと歌う力を付けておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(水)6年生:外国語

「Let‘s think about our food?」に関わる文の学習をしました。
教科書には、食べ物、飲み物、デザートのイラストがたくさんあって、英語で書かれています。
食べ物、飲み物、デザートは、英語の言葉が分かりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火)6年生:算数

「図形の拡大と縮小」のテストをしていました。
コンパス、定規、分度器なども使って、問題に取り組んでいました。
道具も上手に使えるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝会
現新班長会
3/7 新しい班で登校
愛校作業(6年)
3/10 交通立哨
更生保護女性会あいさつ運動
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243