最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:202
総数:235751

2/12(金)給食の献立

・牛乳 ・わかめごはん ・愛知のれんこん入りつくね2個
・関東煮 ・ぽんかん
画像1 画像1

2/10(水)持久走

今日も元気に持久走をしました。風もなくよい天気で、走っている途中に上着を脱ぐ人がたくさんいました。2月いっぱい持久走が続きます。がんばって走りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10(水)

・牛乳 ・ごはん ・揚げぎょうざ2個
・切干大根の中華あえ ・八宝湯
画像1 画像1

2/9(火)春を運ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
校長室の前に、さざんかの花が咲いています。
最近、メジロがやってきて、花の蜜を吸っています。
メジロは目の周りに白い輪があって、名前のとおりです。
10センチぐらいの小さな鳥ですが、つがい(オスとメス)で仲良く花の蜜を吸っています。
生き物や植物の様子から、少しずつ春に近づいていることを感じます。

2/9(火)2・4年:児童会活動

「ペアで宝さがし」を、運動場でしました。
2年生と4年生のペアで、児童会執行委員が隠した文字を見つけて、その文字を並び替えると言葉ができるという活動です。
答えは、「げ・ん・き」(元気)でした。
今日は冷たい風が吹いていましたが、ペアで一緒に活動している様子からあったかいものが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(火)給食の献立

・牛乳 ・クロワッサン ・さけのハーブ焼き
・コーンサラダ(卓上ドレッシング) ・ハッシュドビーフ

「ハッシュド」は英語の「hash」で、「肉などを細かく切る、切り刻む」という意味があります。
細かく刻んで煮込むと、牛肉の味がおいしくなるということですね。
画像1 画像1

2/8(月)持久走

大放課は、持久走です。
目標達成を目指して、走っています。
「持久走がんばりカード」に、自分が走った記録をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(月)春が近づいて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春を感じるようになってきました。
子どもたちが育てているビオラも、花がたくさん咲いてきました。
今日は、「テントウムシがいるよ」と教えてくれる子もいました。

2/8(月)朝会

リモート朝会をしました。
放送委員会から、「卒業を祝って」のお知らせがありました。
新型コロナウイルス感染症のまん延防止のため、今日から緊急事態宣言が延長されています。
これからも、マスクの着用、手洗い、消毒、換気など、今までどおりに行うことが大切です。
マスクは、口と鼻をかぶせるようにしましょう。
マスクは、登下校のときもつけましょう。
マスクをせずに、話をするのは気をつけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(月)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・キャベツ入りメンチカツ
・小松菜のおかかあえ ・けんちん汁
画像1 画像1

2/5(金)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・にじますの甘露煮
・白菜のゆかりあえ ・高野豆腐の卵とじ

※にじますは、愛知県の支援事業のものです。
 地元の食材を食べて応援しましょう。
 頭から尾びれまで、全部食べられたかな?
画像1 画像1

2/4(木)給食の献立

・牛乳 ・ソフトめん ・肉みそかけ
・ごぼうとれんこんのサラダ(卓上マヨネーズ) ・黄桃
画像1 画像1

2/3(水)今日の給食

【今日の献立】
○牛乳  ○麦ごはん  ○チキンライスの具
○ポトフ  ○赤ピーマンのマリネ  ○ヨーグルト
画像1 画像1

2/2(火)給食の献立(節分献立)

・牛乳 ・ごはん ・いわしの蒲焼き
・菜花のおひたし ・豚汁 ・節分豆

※ 今日の節分は、124年ぶりの2月2日です。
  こんな日の巡り合わせ・・・
  生きていることに感謝! です。
画像1 画像1

2/1(月)朝会

本日もリモートで行いました。
なわとび大会の表彰と、持久走の話でした。
なわとび大会は、低学年の部は3年生、高学年の部は5年生が優勝となり、代表の人が賞状を受け取りました。
結果だけでなく、みんなで力を合わせてがんばったことがすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(月)持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、持久走が始まりました。
月・水・金曜日の大放課に、運動場を走ります。
冬の寒さに負けないように、自分のペースで走りましょう。
準備運動と整理運動もしっかりと行いましょう。

2/1(月)給食の献立

・牛乳 ・麦ごはん ・えびしゅうまい2個
・麻婆豆腐 ・ひじきの中華あえ
画像1 画像1

1/29(金)なわとび大会 1

今日は、なわとび大会を開催しました。とても寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい、一生懸命種目に取り組みました。個人跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(金)なわとび大会 2

各クラスでがんばって練習してきた8の字跳びです。2回チャレンジしました。どのクラスもかけ声をかけ合いながらがんばりました。低学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(金)なわとび大会 3

8の字跳び、高学年の様子です。素早い動きで、どんどん回数を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 学年末休業
3/31 学年末休業
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243