最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:112
総数:431281

3年生 歯科指導(2月13日)

 本日、3年1組と3年2組で歯科衛生士さんと保健師さんを講師に招き歯科指導を行いました。はじめに歯垢(プラーク)の残りやすいところや歯みがきのポイント、歯ブラシを選ぶコツなどを教えていただきました。また、間食や歯みがきの回数など、生活習慣の振り返りをして、虫歯にならないように気を付けることを考えました。学んだことを活かして、虫歯ゼロを目指してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 警察出前授業

 本日、半田警察署の方に来ていただき、出前授業をしてもらいました。初めに、スライドを使って、いろいろな数字のクイズや警察官の方の仕事について説明していただきました。その後、実際にパトカーを見せていただいたり、警察官の方が普段から使っている道具を見たり触らせていただいたりしました。初めて見る道具や間近で見るパトカーに、終始驚きや喜びの声にあふれていました。
 事故や事件から守っていただいていることを改めて感じ、交通ルールをしっかり守って自分の身を守っていこうという気持ちをもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昔のくらしを知ろう(1月22日)

 今日から3日間、学校公開を行っています。3年生は昨年同様、阿久比風土記の会の皆様を講師に迎え「昔のくらしを知ろう」の学習を行いました。風土記の皆さんの子どもの頃のくらしの様子を伺い、その後昔の道具なども実物を見せてもらいながら、説明を聞きました。その後、めんこ、おてだま、ごむとびなど昔の遊びをそれぞれのコーナーに分かれて体験しました。保護者の方も加わり楽しいひとときを過ごすことができました。授業終了後、講師の皆様と懇談をした時には、東部っ子の皆さんの元気が風土記の会の皆様を元気にしているというお話をいただきました。
 本日も「能登半島地震義援金募金」を行いました。3年3組の東部っ子が保護者用の募金箱を作ってくれ、保護者の方も募金していただきました。本日までに集まった金額は156,726円になりました。募金はあと2日間になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クリスマスツリーづくり(12月6日)

 本日、3年生が1・2限に松ぼっくりのクリスマスツリーづくりを行いました。本年度も宮津ふれあいサロンの皆様に講師としてお越しいただきすすめました。ラッピングの工夫まで教えていただき児童はとてもうれしそうでした。自慢げに自分のツリーを見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室(11月14日)

 3年生の交通安全教室を行いました。初めにヘルメットの確認をしました。その後、自転車の乗り方や注意することを交通指導員さんに教えていただきました。グループごとに指導員さんがつきながら、運動場を使って横断歩道の渡り方や安全確認の仕方を練習しました。今日教えていただいたことを日ごろの生活に生かしていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年生 ペア交流会(11月6日)

 大放課に3年生と5年生のペア交流会を行いました。外でドッヂボールを行ったり、ケイドロを行っていました。体育館でもケイドロを行っていました。本年度も残り5か月をきりました。東部小全体に友達の輪が広がっていくとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(9月26日)

 本日、3年生が社会科「町のようすとくらしのうつりかわり」の授業で、豊田市にある三州足助屋敷に校外学習に出かけました。
 到着後、体験活動をする班と足助屋敷の中を見学する班とに分かれました。体験活動では、機織り、紙漉き、竹とんぼ、風車、藍染め、駒絵付けの6つの体験活動に分かれて、それぞれの製作を体験することができました。完成した作品を、児童はとても大切にしていました。施設の見学では、授業で学習した昔のくらしで使われていた道具を実際に目にしたり、井戸水を汲む体験をしたりして過ごしました。
 天気もとてもよく、普段の生活の中でなかなか体験できない活動をすることができて、充実した校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(6月13日)

 本日、3年生が社会科の学習でキクテックへ行きました。普段見かける標識が作られている様子や道路の線を引く材料を見せていただいたことで、様々な発見がありました。
 「見たことある!」や「こんな風に作られているんだ」と盛り上がる子どもたちの目がとても輝いていました。実際に動いてる機械を見て、質問にも答えていただきたくさんの学びを得ることができました。
 天候にも恵まれ、とても暑い中でしたがみんなで元気に歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

下校時刻一覧表

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

「わかば」「たいよう」「あおぞら」「ひまわり」だより

ほけんだより

阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862