最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:112
総数:431283

ホタル授業の新聞記事(5月30日)

5月30日の中日新聞朝刊に、先日の6年生のホタル授業が掲載されました。
画像1 画像1

教育実習生の研究授業(5月29日)

 5月20日から東部小学校に来ている教育実習生が、5年1組の道徳の研究授業を行いました。困ったことがあったら相談することが大切という授業でした。一生懸命に準備をして、授業をする実習生の姿に応え、5年1組の児童は、真剣に考え発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタルの授業(5月28日)

28、29日の2日間、町のホタル専門員の先生をお招きして、6年生の各学級でホタルの授業をしていただきました。SDGSにからめて、ホタルの種類、生態等の説明から阿久比町のホタルが確認された場所の分布の推移までお話をいただきました。阿久比町のシンボルの一つであるホタルを守るために、ホタルの確認が少なくなっている原因を考え、自分たちにできることはないかを考えました。授業後に、中日新聞の記者から取材を受けた児童もいました。来週のホタル鑑賞会に向けてよい機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業参観(5月17日)

6年生の授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室 (5月14日)

 半田税務署の方を講師に招いて6年生が各学級で「租税教室」を行いました。
 税の種類や集め方,使い方などについて学習しました。アニメDVDを視聴し,もし,税金がなくっなったら・・・というお話を見て,税の大切さを学びました。
 最後に1億円(1万円札10000枚分)の重さを体感し(写真下)驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全国学力・学習状況調査(4月18日)

 全国の小学校6年生と中学校3年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」が行われました。1時間目に国語,2時間目に算数のテストを実施しました。後ろ姿から,テストに真剣に取り組む6年生の姿勢が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862