最新更新日:2024/06/03
本日:count up110
昨日:54
総数:275919

7月20日(木) 2年生 学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の様子です。

7月19日(水)2年生算数「かさ の計算」

画像1 画像1
画像2 画像2
LやdLが混ざった計算練習をしていました。ノートに桁を合わせて丁寧に書き込んでいました。

7月14日(金) 2年生 夏休みに読む本を決めたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが夏休みの読書用の本を選んでいました。2冊まで選べます。「まよっちゃう」とつぶやいていた子もいました。いい本に出あえたかな。

7月14日(金)2年生 対話を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が大きな円になり、にこやかに話し合っていました。「お悩みを解決しよう」とクラス会議を開いていました。寄せられたお悩みは「やることがないとき、どうすごしますか」というもの。「ストレッチをする!」「はじめてのおつかいのように、買い物に出かける」等、子どもたちアイデアが大変面白かったです。さあ、皆さんは何をしますか。
 伝えあうこと、受け止め共感すること、わかったことにさらに加えること、どんどん思いが広がっていきました。

6月16日(金)2年生 夏野菜を育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、水をやり、追肥をし、鉢の中の小さな草を取って、大切に夏野菜を育てています。「先生見てみて」と担任の先生と夏野菜を眺めていました。エダマメ、ミニトマト、オクラ等が立派に育っていきます。収穫が楽しみですね。

6月9日(金)1年生引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 震度5弱の地震が起きた場合に、引き渡しを行います。今日は、1年生を対象に訓練をしました。保護者の皆様のご協力のおかげで速やかに訓練ができました。
 実際に地震が起きた際には、インフラの遮断も心配されます。日頃から有事の対応について家族でも話し合っておきましょう。

5月23日 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 卯ノ山地区へ校区探検にいきました。メモや振り返りの画像で確認をして、まとめのプリントを作成したり、印象に残ったところを友達に伝えたりしました。橋、たけのこ、川、狛犬など見つけたもの、印象に残ったものいろいろありました。

5月18日(木) 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙袋にいっぱいクッション材を詰め入れて、袋に色紙を貼り付けていました。単元「くしゅくしゅ ぎゅ」を楽しんでいました。「僕は何を作っているのでしょう?」とクイズを出してくれた子もいました。「かめかな?」と答えると「正解!」とうれしそうに返してくれました。

5月11日(木) 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏野菜の苗を植えました。「これミニトマトだよ」「わたし、枝豆。おつまみにするの(笑)」早くも収穫を夢見て楽しくお話をしてくれました。先生の話を聞いて、植木鉢に苗を植えていきました。
 この先、水やりや追肥はもちろん、葉や茎、花の様子をしっかり観察していきましょう。たくさんの実がなりますように。

5月1日(月) 2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒に挑戦しました。「ぶたのまるやき」「ふとんほし」「つばめ」と技を練習しました。「少しこわいなあ・・。」と言っていた子も見事に技を決めていました。「やってみよう」この気持ちが大切ですね。よく頑張りました。

4月21日(金) 音楽授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 上は、リズムを楽しみながら歌う2年生の様子です。いきいきと全身を使って楽しんでいました。
 下は、リコーダーを練習している4年生の様子です。自由練習では運指や音色を確かめて繰り返し練習に励みました。

4月19日(木) 2年生算数「ひょう と グラフ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書に絵本や工作、よみもの等がいくつも描かれています。分類別に何冊ずつあるかを子どもたちが確かめていました。「しるしをつけて数えよっと」とささやきながら数えていました。分類して整理をする力をつけていきました。この先、表やグラフにしていきます。
阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29