最新更新日:2024/05/22
本日:count up207
昨日:200
総数:274198

11月17日(火) 3年理科「光」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「光」の学習が始まりました。鏡を使った「光の的あて」をした後,光の通り道を段ボールで遮り,光の道すじについて確かめました。

11月11日(水) 3年社会「安全なくらしを守る人びとの仕事」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで,消防・警察の仕事については,4年生で学習をしてきましたが,新しいカリキュラムでは3年生で学習することになりました。24時間365日,わたしたちのくらしを守ってくれている消防士さんは,どのような仕事をしているのだろうという課題をもち「半田消防署 阿久比支署」を見学しました。
 まず,中央公民館で,スライドを見ながら「消防署の一日」について教えていただいた後,庁舎に戻り,救急車や消防車などの緊急車両の見学をしました。消防士さんが,自分で夕食を作るのは,災害時にも温かい食事を作るための訓練であること,夜間は4交代で仮眠をとっていること,訓練や機器の点検を欠かさず,いつも緊急時に備えていることなど,多くのことを教えていただきました。

11月5日(木) 3年生 歯の授業

 3年生の子どもたちの歯は、乳歯と永久歯が混在します。前歯が永久歯に生えかわって奥歯の生えかわりが始まります。高さや大きさ、形の違う歯が並び、みがき残しが多くなってしまうことがあります。
 そこで、歯科衛生士の方々をお招きして歯の授業をしていただきました。歯周病、虫歯の原因となる歯垢をいかに落とすか、歯に付きにくくするかがポイントです。生活習慣の見直しや、歯みがきについて学びました。自分自身で歯をみがいたり、フロスを使ったりすることはとても大切です。お家の方にも協力していただき、歯をチェックしてもらいましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(水) 3年総合「ビスケットに親しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミングソフト「ビスケット」の基本的な操作方法を学習しました。「スクラッチ」は,様々な命令を組み合わせて,スプライトを動かしますが,「ビスケット」は,絵を配置したり,ずらしたりして,命令を発信します。感覚的に操作できるので,子どもたちも,お互いにアドバイスをしながら,操作することができました。

10月23日(金) 3年生社会「お店ではたらく人びとの仕事」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お店調べの発表会を行いました。お肉売り場では,量り売りをしていたり,野菜売り場では,野菜の近くにドレッシングや漬け物の素が置いてあったりするなど,お客さんのことを考えて,色々な工夫がされていることを報告することができました。

10月16日(金) 3年生算数「円と球」

画像1 画像1
画像2 画像2
 単元「円と球」のまとめとして,コンピュータ室で「円をつかった模様づくり」を行いました。ベースとなるプログラムに命令を加えたり,変数を変えたりして,思い思いの模様づくりに取り組みました。

10月13日(火) 3年生交通教室

 3年生ともなると自転車で出かけられるようになり、行動範囲が広がります。安全に自転車に乗ることができるようにと交通安全教室が開かれました。
 
 停車中の注意や発進する時の目線の配り方、プレーキの使い方を学びました。自転車の正しい乗り方を学ぶ機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月) 3年生 音楽

 「ソ・ラ・シ・ド・レ」声に出しながらリコーダーの運指を練習します。先生の伴奏や手拍子に合わせて一人ずつ順番に運指のチェックが始まりました。
 一通り先生のチェックが終わると「レ・ド・シ・ラ・ソ」の運指チェックです。自分の順番が来ると緊張する場面もありました。
 全員、運指をマスターすることができました!よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会 「お店ではたらく人びとの仕事」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スーパーマーケットを見学しました。はじめに,普段は入ることのできないバックヤードを見せていただいた後,グループごと「精肉」「鮮魚」「青果」などそれぞれの売り場のひみつを取材しました。

10月1日(木) 3年生 社会科(校外学習)

 社会科「店ではたらく人びとの仕事」の学習で英比小学校近くの商業施設を訪ねます。探検バックに資料を詰め込み、いざ出発。さわやかな秋風がとても心地よく感じます。交通ルールを守っていってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(火) お弁当の時間(3年生)

 今日は、運動会の予備日でお昼はお弁当をいただきます。
 「いただきます!」とあいさつの声が聞こえたので3年生の教室にお邪魔しました。
 
 笑顔で嬉しそうに食べています。
 
 愛情いっぱいのお弁当、本当にありがとうございました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(金) 3年生算数

 あまりのある割り算の学習の様子です。「クッキーが26こあります。1ふくろに4こずつ入れると何ふくろできて、あまりはいくつになりますか」の問いに式を立てて答えていきます。先生の発問に必死についていきます。「できた!」をどんどん増やしていきましょう。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(火) 3年生理科「葉を出したあと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビオトープ裏にある畑のヒマワリを観察しました。草たけ2m50cm,花の大きさ25cmと,たくましく生長していました。中庭で育てているヒマワリは,1m40cm超と,3年生の身長を上回っていました。どこまで大きくなっていくか楽しみです。

7月28日(火) 3年生国語「漢字の学習」

 「ああ、ここ惜しいよね」「しっかりはねて」互いに見合って漢字を覚えていきます。
「よし、この時間の間に覚えるぞ」とがんばる子もいました。一文字、一文字書けるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(火) 3年生図工

 牛乳パックに切れ込みを入れて組み立てていきます。差し込んだところが抜けてしまわないようにボンドで固定していきます。「お城みたい」「宇宙船かな」などイメージをふくらませて制作しました。完成作品が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(木) 3年生社会 畑ではたらく人びとの仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあいの森の北にある「山平園芸」さんを見学しました。ハウス施設内では,自動で水やりをする設備や熱い空気を循環させるファンなど,いろいろな工夫を見つけることができました。子どもたちは,ジャスミンの香りに包まれ,育てられている観葉植物について多くの質問をすることができました。

7月14日(火) 「風の力」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生理科は新しい単元「風やゴムの力」に入りました。初めての,第1理科室。帆かけ車を作り,帆の大きさや風の強さなどの条件を変え,車が動く距離を調べました。

7月7日(火) いろいろな昆虫の育ち方を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 モンシロチョウの育ち方には,たまご→よう虫→さなぎ→せい虫の段階があることを学習したことを生かし,他の虫の育ち方について,10枚のこん虫カードを並び替え,話し合いました。モンシロチョウと同じ育ち方をする虫は○○,違う育ち方をする虫は○○と気づくことができました。

3年国語 「まいごのかぎ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「登場人物の変化に気をつけて読み,感想を書こう」(まいごのかぎ)の学習のまとめとして,主人公(りいこ)の心情グラフを作り,グループごとに発表しました。出来事に対して,りいこの気持ちはどう動いていくのか,考えを深めることができました。

6月23日(火) 3年生理科「植物の体のつくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホウセンカ・ひまわりの地面の中は,どうなっているのだろうかと,予想を立ててから,それぞれの苗を観察しました。予想では,ひまわりの根の方が長いと考える子が大半でした。
 午後には,まちたんけん報告会を行いました。「お祭りがあってにぎやかだよ」(Aコース)「ドラッグストアやコンビニエンスストアがあり,生活しやすい」(Bコース)「公共施設が集まっている」(Cコース)など,それぞれの地区のよさを伝え合うことができました。

学校からのお知らせ

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

行事予定(年間)

いじめ防止基本方針

メール配信の登録について

阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31