最新更新日:2024/05/22
本日:count up211
昨日:200
総数:274202

9月27日(火) 4年国語「ごんぎつね」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ごんぎつね」では,ごんや兵十の気持ちのうつりかわりについて,場面ごとに学習を進めています。第5場面では,「かげぼうしをふみふみ」という描写を手がかりに,ごんは,兵十と加助の二人をどれくらいの距離でついていっていたのかをグループで話し合い,ロールプレイしました。

9月27日(火) 後期教育実習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(月)より,後期教育実習が始まりました。教員を志す学生1名が,3週間実習をします。2日目となる今日は,早速大放課に子どもたちとドッヂボールをする姿が見られました。

9月23日(金・祝) 阿久比谷虫供養

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 坂部公民館・八幡神社で,3年ぶりとなる虫供養が行われています。坂部地区の子どもたちが,お囃子を披露してくれました。あいにくの天気となってしまったため,掛け軸は小屋ではなく,公民館内に掛けられています。子どもたちは,お囃子の後,お参りをし,地区の方から虫供養のあらましを聞いていました。
 4年生では,11月ごろに「わたしたちのまちに伝わる祭り」の学習が始まります。

9月22日(木) 4年総合「水と生きる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曽三川公園見学で,学んだことをタブレットを使ってプレゼンソフト「発表ノート」にまとめ,グループごと・学級全体で発表会を行いました。水と生きる,私たちのくらしにつながる先人の業績,しっかりと伝え合うことができました。

9月20日(火) 4年生図画工作の一場面

画像1 画像1
 マーブリングの授業の一場面です。トレイにある水の量を知ろうと身を乗り出し、食い入るように見つめていました。この真剣さがすばらしい!ここから作品作りがスタートしました。

9月15日(木) 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わり算の性質について学習しました。「わる数やわられる数に同じ数をかけても商は同じ」を踏まえて計算をします。先生が「さらに、スッキリと計算できる方法を考えてみよう」と問いを出すと、いろいろな意見が出てきました。方法は幾つもありますね。
 別の学級でもわり算にチャレンジしていました。解き方を確認したり、先生にチェックをしてもらったりして各問題をクリアしていました。

9月14日(水) 4年理科「雨水と地面」

画像1 画像1
画像2 画像2
 各グループでバケツとストップウォッチを持ち,グラウンドへ出かけました。バケツ半分の水を流したとき,グラウンド・砂場・グラウンド整備用山砂・川砂でしみこみ方に違いがあるか確かめました。
 山砂は3分待っても,水たまりがなくならなかったのに対し,川砂は,わずか10秒足らずで水がなくなっていました。

9月9日(金) 4年校外学習「木曽三川公園」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当を食べ,おやつタイムで元気回復した後は,アスレチックを楽しみました。輪中の農家・水屋は,グループごと見学時間を分け,密にならないように見学しました。すっかり雨もあがり,絶好の見学日和となりました。
 展望タワーで,エレベーターに乗らず登りも下りも階段に挑戦した猛者がいました。暑い中,たくさん学んで,たくさん遊んで,たくさん笑った一日となりました。今日はゆっくりと身体を休めてください。

9月9日(金) 4年校外学習「木曽三川公園」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「水はどこから」「原野に水をひく」の学習の一環として,木曽三川公園を見学しました。治水神社を見学し,宝暦治水を行った薩摩藩士について学んだ後,水と緑の館で輪中のくらしや木曽三川分流工事について学びました。

9月7日(水) 4年生 大放課の語らい

画像1 画像1
 放課に、先生と子どもたちが星座について語っていました。「さそり座の見つけ方はね‥。」と楽しそう。南の空の少し低いところを見ると赤っぽい星「アンタレス」が見えてきます。天候がよくなったら、虫の音をBGMに星空を眺めるのもいいですね。秋の夜の楽しみがまた一つ増えますね。

9月6日(火) 4年生理科「秋の生き物」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限までは,なんとか天気がもったので,学級園のヘチマと体育館南のサクラを観察しました。ヘチマはたくましく,イチョウの枝に巻きつき,50cmほどの実が垂れ下がっていました。

9月2日(金) 4年生 国語 詩

画像1 画像1
画像2 画像2
 詩「わすれもの」の第四連について内容を想像したり、味わったりしました。先生から「あなたなら〇〇の部分を変えてみるとどうかな」と問われると一斉に子どもたちは考え始めました。発表をする友達につづいて違う意見や近くの子と話し合って発想を広げていきました。

学校からのお知らせ

学校だより

1年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

行事予定(年間)

阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31