最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:210
総数:236099

5月16日(木) 給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、
むぎごはん、ハヤシライス、グラタン、アスパラガスのサラダ、牛乳でした。
グラタンは、タルト生地の器に入っていました。グラタンからはジャガイモの甘みを感じました。
ハヤシライスの味は「いつもと違う?」という声が上がっていました。トマトの酸味が強かったのかな?
丁寧に作られていることがその味からよく伝わってきました。
今日もおいしい給食をありがとうございました。

5月13日(月) 生活科の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日にしか見つけられないものを探しに行く学習をしました。
教室でどんな観察をするとよいのかを教科書のQRコードを読み取って、動画を使って学習しました。どんなものを探したらよいのかをつかんだ上で、外で実際に「音」「形」「感触」を調べに行きました。
自分たちが植えたアサガオの鉢を見に行き、芽が出ていることを見つけ、その芽に付いている水滴にも感動していました。水たまりの感触や、花びらに付く水滴の様子など、日常に感じているものに注目して学習することができました。雨の日でも、何かを発見したときの子どもたちの笑顔は輝いていました。

5月10日(金) 給食(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、
ごはん、みだくさん汁、けんちんしのだの肉みそかけ、ひじきとだいずのいために、牛乳でした。
油揚げの食感と肉みその味付けが最高の献立でした。
肉みそをごはんにかけて食べている子もいました。
ごはんが進む給食にみんな笑顔になります。

5月7日(火) 国語の学習「に」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、「に」を練習しました。
「に」の付く言葉、「かに」「にじ」「にもつ」という言葉を大きな声で読み上げ、「に」の字の練習をしました。一画目のハネをはねすぎないようにしたり、「に」の字の「こ」の部分が「丸くなりすぎているよ」と担任の先生から言われたことを意識したりして、書いていました。

5月2日(木) 国語の学習の中での外国語活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習の時間を使って、他の国の言語に触れる機会を作っています。
今日からガーナ共和国出身のALTの先生による外国語活動が始まりました。2週間に1度の活動になります。

今年度から立ち上がった阿久比町幼保小中一貫教育プロジェクトの外国語活動部から提案された「クラスルームイングリッシュ」(日常生活のやりとりを英語にしたもの)に取り組みました。
担任の先生が、日本語を読み上げ、ALTの先生に英語で発音してもらいました。大切なのは、何を言っているのかわかるようになることなので、繰り返し取り組んでいきたいと思います。

5月2日(木) こいのぼり集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんながすくすく成長できるように「こいのぼり集会」を行いました。
自分たちが作ったこいのぼりを、高いところに掲げ、そのこいのぼりに向かって「こいのぼり」を歌いました。
すくすく成長できるように気持ちを込めて、2回歌いました。
子どもたちのこれからの成長を、しっかり2匹のこいのぼりが見守ってくれていました。

5月1日(水) 地震避難訓練に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日5月2日(木)の5時間目には「地震避難訓練」「引渡し訓練」が行われます。
その訓練に向けて、今日の学活で、頭部をしっかり守ること、「おはしも(おさない はしらない しゃべらない もどらない)」を守ることを確認しました。
実際に机の下に入って頭を守り、机がずれないように机の脚をつかむことも練習しました。
防災ヘルメットも実際にかぶり、頭が守られていることを確認したり、避難経路を確認したりしました。
こうした準備をしっかりすることで、一つ一つのことがスムーズに行えるよう丁寧に取り組んでいます。
5月2日の引渡し訓練、どうぞよろしくお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872